Α-ナフトールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > Α-ナフトールの意味・解説 

1‐ナフトール

分子式C10H8O
その他の名称α-ナフトール、α-Naphthol、1-Naphthol、Naphthalen-1-ol、C.I.オキシデーションベース33、C.I.Oxidation Base 33、ウルソールERN、Ursol ERN、C.I.76605、α-ヒドロキシナフタレン、α-Hydroxynaphthalene、1-Naphthalenol、1-Naphtyl alcohol、1-Hydroxynaphthalene
体系名:1-ヒドロキシナフタレン、1-ナフタレノール、ナフタレン-1-オール、1-ナフトール、1-ナフチルアルコール、1-ナフタレンオール


ナフトール

(Α-ナフトール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 18:32 UTC 版)

1-ナフトール
 (1-Naphthol
識別情報
CAS登録番号 90-15-3
日化辞番号 J3.911J
KEGG C11714
特性
化学式 C10H8O
モル質量 144.17 g mol−1
示性式 C10H7OH
関連する物質
関連物質 ナフタレン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。
2-ナフトール
 (2-Naphthol
識別情報
CAS登録番号 135-19-3
日化辞番号 J2.530E
KEGG C11713
特性
化学式 C10H8O
モル質量 144.17 g mol−1
関連する物質
関連物質 ナフタレン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ナフトール (naphthol) はナフタレンの水素を1個、ヒドロキシ基に置換した化合物で、フェノール類に分類される芳香族化合物である。ヒドロキシ基の置換位置が異なる2種類の異性体1-ナフトール2-ナフトール が存在する。化学工業では前者をα-ナフトール、後者をβ-ナフトールと呼ぶ。2-ナフトールは毒物及び劇物取締法に定める劇物に該当する[1]。法律上の名称は「ベタナフトール」。

ナフトール染料の原料などに用いる。ナフトール染料はアゾイック染料とも呼ばれる。

出典

  1. ^ 毒物及び劇物取締法 第2条: 定義、 別表第2 78”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2019年6月27日). 2020年4月2日閲覧。 “2016年4月1日施行分”

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Α-ナフトール」の関連用語

Α-ナフトールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Α-ナフトールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナフトール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS