(-)-メントールデヒドロゲナーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > ヒドロゲナーゼ > (-)-メントールデヒドロゲナーゼの意味・解説 

(-)-メントールデヒドロゲナーゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/12/06 22:09 UTC 版)

(-)-メントールデヒドロゲナーゼ
識別子
EC番号 1.1.1.207
CAS登録番号 81811-46-3
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB structures
遺伝子オントロジー AmiGO / EGO

(-)-メントールデヒドロゲナーゼ((-)-menthol dehydrogenase; EC 1.1.1.207)は、以下の化学反応触媒する酸化還元酵素である。

(-)-メントール + NADP+ (-)-メントン + NADPH + H+

すなわち、2つの基質(-)-メントール((-)-menthol)とニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP+)から、3つの生成物として(-)-メントン((-)-menthone)、還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)と水素イオン(H+)へと導く。

この酵素の組織名は(-)-メントール:NADP+オキシドレダクターゼ((-)-menthol:NADP+ oxidoreductase)である。この酵素は、モノテルペノイドデヒドロゲナーゼ (monoterpenoid dehydrogenase)とも呼ばれる。

この酵素は酸化還元酵素に属し、特異的にCH-OH基に作用し、NADP+またはNAD+を電子受容体とする。この酵素はモノテルペノイド生合成に関与している。この酵素は(+)-ネオメントールデヒドロゲナーゼ((+)-neomenthol dehydrogenase; EC 1.1.1.208)との区分は厳密になっていない。また、いくつかのシクロヘキサノール体(cyclohexanols)やシクロヘキセノール体(cyclohexenols)も基質とする。

参考文献

  • Kjonaas R, Martinkus-Taylor C and Croteau R (1982). “Metabolism of monoterpenes: conversion of l-menthone to l-menthol and d-neomenthol by stereospecific dehydrogenases from peppermint (Mentha piperita) leaves”. Plant Physiol. 69: 1013–1017.

関連項目





(-)-メントールデヒドロゲナーゼと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「(-)-メントールデヒドロゲナーゼ」の関連用語

(-)-メントールデヒドロゲナーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



(-)-メントールデヒドロゲナーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの(-)-メントールデヒドロゲナーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS