鮏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鮏の意味・解説 

さけ【×鮭/×鮏】

読み方:さけ

サケ目サケ科海水魚全長約1メートル。体は長い紡錘形側扁し、尾びれ近く脂びれがある。背側は暗青色腹側銀白色北太平洋広く回遊し河川上って産卵する産卵期の雄は吻(ふん)が鉤(かぎ)状に曲がるので、俗に鼻曲がりよばれる。肉は淡紅色美味。卵は筋子(すじこ)・イクラとして賞味される。シロザケ。しゃけ。《 秋》「—のぼる古瀬のなほまとふ/秋桜子

サケ科海水魚総称。サケ・ベニザケ・ギンザケ・カラフトマス・サクラマス・ビワマス・マスノスケの7種がある。産卵期には遡河(そか)し、孵化(ふか)した幼魚は河を下り、海に出て回遊し母川に戻る。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鮏」の関連用語

鮏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鮏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS