この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「おい」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- お
- おあ
- おい
- おう
- おえ
- おお
- おか
- おき
- おく
- おけ
- おこ
- おさ
- おし
- おす
- おせ
- おそ
- おた
- おち
- おつ
- おて
- おと
- おな
- おに
- おぬ
- おね
- おの
- おは
- おひ
- おふ
- おへ
- おほ
- おま
- おみ
- おむ
- おめ
- おも
- おや
- おゆ
- およ
- おら
- おり
- おる
- おれ
- おろ
- おわ
- おを
- おん
- おが
- おぎ
- おぐ
- おげ
- おご
- おざ
- おじ
- おず
- おぜ
- おぞ
- おだ
- おぢ
- おづ
- おで
- おど
- おば
- おび
- おぶ
- おべ
- おぼ
- おぱ
- おぴ
- おぷ
- おぺ
- おぽ
- お(アルファベット)
- お(タイ文字)
- お(数字)
- お(記号)
- 老鴬や珠のごとくに一湖あり
- 老鴬や煖炉は灰をつめたうす
- 老鴬や泪たまれば啼きにけり
- 追いかけてくる子等もなし冬の蝶
- 追い風にならぬ静けさ鬼やんま
- 老いが騎る鹿ゆるぎなく柿の花
- 老いがたし炎昼の街に立ち読みし
- 老木の芽吹き強さと優しさと
- 老いしかと呟く日暮れ冴返る
- 老いし身にいつか童心寒雀
- 老い支度秋思を真ッ先に捨てる
- おいそれと鶯啼くな納豆掻く
- 老い確かもろく崩るる霜柱
- 生い立ちを易易おしえ黄落す
- 老いた母人恋しさを毛糸編む
- 老いたるや散歩の犬も夏負けす
- 老いたれば人より早く冬が来る
- 追炊きのよう山茱萸が咲く日ぐれ
- 老いて来し昭和一桁針供養
- 老いてこそ気概持ちたし桜桃忌
- 老いてこそなほなつかしや雛飾る
- 老いて子に従わぬ母牡丹咲く
- 老いて尚雛の眼差し美しと見る
- 老いてなどをれぬ椋鳥来る雨が漏る
- 老いてなほ父は大足雪下す
- 老いては子に従いながらの年用意
- 老いてゆく恋人よ葡萄棚の下
- 老いてより草矢よく飛ぶ不思議かな
- 老いという着陸地点犬ふぐり
- おいと肩押されて桃の咲いてゐる
- 老いながら鴉で通す五月盡
- 老いながらつばきとなつて踊りけり
- 老いぬまに見む紫蘇色のしその花
- 老いぬれば股間も宙や秋の暮
- お祈り長し葉付き大根持ったまま
- 老いは花野のかくれんぼうのごときかな
- 老い母の膕見える夏の家
- 老い早し立ち止まりたし花の山
- 老いひとり 病みしんしんと草城忌
- 老松に一笛ひびく能始
- 老松や雲やふたりの男の香
- 老いゆくを罪と思はず百日紅
- 老樂は掟の如く霞汲む
- 奥入瀬を拔け来し田水落しけり
- 花魁草庶民の道に咲いてくれ
- 老いるとはかくもけだるき半夏生
- 老いるとは父に似しこと牧水忌
- 老いるとはそこはかとなき小夜時雨
- 追分本陣は焼けて終ひし雪女郎
- 老いを伏せ蓼食う秋の男かな
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|