Z-18 (航空機) 概要

Z-18 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 04:08 UTC 版)

概要

Z-18はフランスSA 321の派生型であるAC313をベースに開発された輸送ヘリコプターである。Z-18は派生型として艦載型のZ-18Jが製造されており、現在E-2 ホークアイのような固定翼の早期警戒機が無い中国人民解放軍海軍によって、航空母艦遼寧」と「山東」に輸送型であるZ-18Aと共に搭載され、運用されている。

機体

本機はZ-8から各所が変更、改良されており変更点としては、メインローター、テイルローターが複合材料に置き換えられる、特徴的な形であった機体の下面が船型から平坦な形状に変化する、機体に取り付けられていたフロートが取り除かれるなどZ-8から多くの変更や改良が加えられている。

また、チベットでの試験飛行中に高度9,000mまで上昇するなど、高高度地域での運用に適している。

バリエーション

Z-18A
輸送モデル。Z-8から大きく変更、改良された機体を持ち、メインローターやテールムーブを折り畳めるなど艦載にも適した機体となっている。
Z-18J
早期警戒機モデル。機体後部に格納式のアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナを格納しており、使用時には機体の後部ドアが開閉しアンテナが機体から下げられ運用される。現在は空母「遼寧」と「山東」に搭載されている他、075型強襲揚陸艦にも搭載されている事が確認されている。
Z-18F/FA
対潜哨戒機モデル。機首の下に大型の水上捜索レーダーを備えており、機首に付いていたFLIRなどの機器は機体右方に配置された。4つのパイロンを機体に備えており、Yu-7空対艦ミサイルの搭載が可能となっている。機体後部の30箇所ある開口部はソノブイを投下する為の開口部である。

仕様

出典: https://www.militarytoday.com/helicopters/z18.htm

諸元

  • 乗員: 2名
  • 定員: 27名
  • ペイロード: 4,000kg (外部:5,000kg)
  • 全長: 23m
  • 全高: 7m

性能

  • 最大速度: 366km/h
  • 航続距離: 1,600km
  • 実用上昇限度: 9,000m

武装

使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。



「Z-18 (航空機)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Z-18 (航空機)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Z-18 (航空機)」の関連用語

Z-18 (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Z-18 (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZ-18 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS