Let'sダチ公 Let'sダチ公の概要

Let'sダチ公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/18 08:32 UTC 版)

続編として、1994年に同じく『週刊少年チャンピオン』に掲載された『I'mダチ公』(単行本全1巻)、また2006年に『別冊漫画ゴラク』(日本文芸社)にて掲載された『新Let'sダチ公 極道大学金時計』がある(単行本全4巻)。また『週刊少年チャンピオン』創刊40周年企画として、同誌の2009年41号に読み切り作品が掲載された。

概要

ツッパリ高校生コンビの秋葉瞬森陽一がケンカに明け暮れる学生生活を描いた不良漫画(ヤンキー漫画)。2人が私立海西学園高等学校(以下「海西」)の番長グループ内で出世しつつ、他高との縄張り争いを繰り広げていくのが主なストーリー。

タイトルにも含まれる単語「ダチ」(後述)が、重要なキーワードとしてセリフの随所に出てくる。本項でもダチを使用する。唐突かつ大掛かりな演出が多い。作品内の時代は1985年(昭和60年)。舞台となる海西高校の地理は具体的に明示されていないが、「北関東の県」と描かれている。

物語構成とあらすじ

以下の各編の名称は、本項内のみの便宜上の呼称。作中には部や編などの明確な区分表記はない。

  1. 導入編 - 瞬と陽一のコンビの日常生活が描かれる。授業を受けたり、校内のよろず揉め事を解決したりしつつ、作田や中西など主要な人物たちが登場してくる。
  2. 関東梅林戦争編 - 梅林(ばいりん)高校の関東分校との戦争。海西高校は、関東から梅林の番長とその一味を追い出すことに成功する。年度が進み、全員進級。作田たち3年生は卒業していく。その後、関東の諸高校にはびこる梅林の「草番」を掃討するため、瞬と陽一が奮闘する。
  3. 静岡梅林戦争編 - 梅林大阪本校が、静岡を中心とした中部地方に侵攻してきた。海西と中部連合は、富士山麓にて梅林幹部をタイマンで倒し、中部地方を取り戻す。
  4. 大阪梅林戦争編 - 後に仲間になる西垣津(にしがいつ)が登場し、大阪梅林本校との決戦のきっかけが生まれていく。その最中、作田が暗殺される。作田の弔いと全国の平和のため、大阪の梅林本校を関東・中部連合が攻略する。死闘の末、瞬が梅林総番を討ち取って決着する。
  5. 山梨A級少年院編 - 梅林総番を半殺しにした罪で、瞬が少年院に服役。そこで、九州の総長・段木(だんぎ)が関東制覇の野望を進めていることを知る。
  6. 九州戦争編 - 瞬は脱走を繰り返して、段木の野望を食い止めようとする。その間に年度が進み、進級。瞬と陽一は3年生となる。そして関東地方に九州勢が侵攻してきた。陽一たち海西高校連合は段木を追い詰め、出所したばかりの瞬が段木をタイマンで倒して、戦争を終結させる。
  7. 京都戦争編 - 京都のエリート高・海東(かいとう)学園が、段木と中西を殺害。権力者が裏で手を引いていることを知った海西率いる連合軍は、黒幕のVIP宅に突入する。
  8. 完結編 - 全国の高校の平和と安全について話し合う機関「全国高校会議」が設立される。唯一不参加の北海道地区も瞬がタイマンで下し、ここに全国の高校が一つにまとまった。瞬と陽一はお互いを讃え合いながら、海西高校を卒業していく。

用語

ダチ
不良言葉で友達の意であるが、本作では一般的な友達の意を大きく超えた、強固な人間の絆を表す言葉として全編で頻出する。単行本に収録されている作者のコメント内でも頻用される。瞬によれば、「世の中で一番大切なもの」「自分の命よりダチの命が大事」。陽一によれば、「学園が無事でもダチ失ったらなんにもならない」とのことである。
「ダチ」を含む代表的なセリフ
タイマンはったらダチ!」
タイマンをはった相手は、たとえ敵でも以後ダチとして扱うという考え方。初出は第10話のサブタイトル。セリフとしての初使用は同話の瞬より。主人公2人を始め、本作の登場人物の多くが、この考え方を受け入れていくようになる。陽一いわく、「関東のことわざ」「関東のいいつたえ」。
「Let'sダチ公!」
行こうぜ!などの意味合いで使用される。本作のタイトルそのものでもある。
「女一瞬、ダチ一生」
女はきまぐれなもので、今は仲が良くてもいつかは別れる。しかし、ダチとの絆は一生ものであるといった意味を含む言葉。
タイマン
不良言葉で「一対一でケンカすること」を指す。ここでは、本作におけるタイマンの主なルール(いずれも不文律)について記述する。
一対一が原則
どのような状況でも一対一を原則とする。仲間や他人が見届けるのは問題ないが、手を出したりすると、出させた人間は卑怯と罵られる。タイマンの約束を反故にしても同様である。なお女とは、どんなに女側に戦闘力があってもタイマンはしない。男と女がタイマンする方法とはセックスである。
武器を使用しない
刃物や飛び道具はもちろん、鎧やナックルなどの身に着けるものまで、一切使用してはならない。使用するとドグサレと罵られる。ただし、武器を使用した相手には、自分も武器を使用してよい(この場合はタイマンではなくなる)。
戦えなくなったら終了
相手が動けなくなったり、戦意喪失したりしたらそこで決着する。相手を殺してはならない(死なせるとダチになれないから)。双方同時に戦闘不能になった場合は引き分けとなる。いずれも、終了後は相手とダチになる。
その他のローカルルール
海西高校には、タイマンを申し出られたら必ず受けるという伝統がある。また九州では、手段を選ばずとにかく勝てばよいという風潮が見られる。
番(ばん)
いわゆる「番を張る」の「番」だが、本作ではかなり明確に定義されており、学校内では生徒会のように公式に組織づけられている。どの学校も番を学校側から認められており、電話まで引かれた「総番室」がある。
学校内の行事等を扱う生徒会と違い、主に生徒間の秩序維持や他校との交流、トラブル対応などのために存在する。単純にケンカの強弱で序列が決まるようだが、作田のように生徒会長と兼任する場合もある。
真面目な学校では番そのものがないところもある。逆に梅林のように不良生徒ばかりの学校では番が異常な力を持っており、広域暴力団並の機動力・戦闘力を保持している。
総番(そうばん)
裏の生徒会長。各学校の不良の頂点であり、基本的にタイマンが一番強い者がなるが、人を引っ張っていくカリスマ性も必要なようである。ヤクザの親分のような存在だが、梅林のようなメチャクチャな不良学校でも総番は民主的に決められているようで、継承位が詳細に決められていて功績(主に近隣他校とのケンカによる制圧活動)によって位が上がる。
また、ある地方で最も力のある総番を「総長」と呼ぶ。例えば、関東地方の総長は作田、九州地方の総長は段木である。
副番(ふくばん)
その名の通り、総番をサポートする番のナンバー2。
外番(そとばん)
番長組織における、いわば外務大臣。周辺の高校の外番同士が集まって月1回行われる「外番会議」で、問題を話し合うのが主な仕事。
若番頭(わかばんがしら)
校内の一般生徒や役職のない平番をまとめる役どころで、海西では外番とはほぼ同格とされている。
草番(くさばん)
「草」とは忍者の隠語。つまり、番長組織が他県の高校に潜伏させた工作員である。その高校の学生として入学し、普段はおとなしくしているが、本校からの指示によって行動を起こす。
陰番(かげばん)
九州編のみで登場。段木に屈服した高校の番で構成された組織。隠密のような覆面をかぶっている。指揮官は萌火火見子。

  1. ^ 九州編の時点では学年的に卒業しているはずなので、卒業後も影響力があると取れる。
  2. ^ 星空学園は第6巻で名前のみだが初出。
  3. ^ 「梅林継承権第1位」の呼称を持つ人物は登場しない。
  4. ^ 四天王なのでもう2人いるはずだが未登場(貝村兄弟は2人で四天王の一角)。
  5. ^ 初めて校名が出たときは「天草工業高校」になっていた。この高校は実在する。
  6. ^ 天草地方は熊本県であるが、本作では隣接する長崎県の扱い。


「Let'sダチ公」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Let'sダチ公」の関連用語

Let'sダチ公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Let'sダチ公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLet'sダチ公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS