阿野実藤 阿野実藤の概要

阿野実藤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 08:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
阿野実藤
時代 江戸時代前期
生誕 寛永11年2月15日1634年3月14日
死没 元禄6年9月21日1694年10月20日
改名 季信(初名)→実藤
別名 号:円成院
官位 正二位権大納言
主君 後光明天皇後西天皇霊元天皇
氏族 阿野家
父母 父:阿野公業、母:木下勝俊の娘
高力隆長の娘
実字、公緒ら
テンプレートを表示

経歴

阿野公業の次男として誕生。母は木下勝俊の娘。初名は季信。

寛文2年(1662年12月2日従三位に叙される。その後、正二位・権大納言となる。権大納言を辞したのち実藤と改名。

元禄6年(1693年)、「法華経二十八品・和歌集二巻」を著す。

系譜

  • 父:阿野公業
  • 母:木下勝俊の娘
  • 妻:高力隆長の娘
    • 長男:阿野実字
    • 次男:阿野公緒(1666-1741)



「阿野実藤」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿野実藤」の関連用語

阿野実藤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿野実藤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿野実藤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS