鍋島灯台 鍋島灯台の概要

鍋島灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 04:37 UTC 版)

鍋島灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
4202 [M5533]
位置 北緯34度22分56.68秒 東経133度49分25.35秒 / 北緯34.3824111度 東経133.8237083度 / 34.3824111; 133.8237083座標: 北緯34度22分56.68秒 東経133度49分25.35秒 / 北緯34.3824111度 東経133.8237083度 / 34.3824111; 133.8237083
所在地 香川県坂出市与島町字西方1016番地
塗色・構造 白色、塔形、石造[1]
レンズ 第3等不動フレネル式
灯質 不動赤緑互光 赤8秒緑8秒[1]
実効光度 26,000 cd
光達距離 11海里(約20km)[1]
明弧 191度-91度[1]
塔高 地上9.8m[1] m (地上 - 塔頂)
灯火標高 平均海面29m[1] m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1872年(明治5年)11月15日[1]
管轄 海上保安庁第六管区海上保安本部
(高松海上保安部)
テンプレートを表示

瀬戸内海国立公園にあり、塩飽諸島に属する鍋島は本州四国連絡橋の中間点にある与島の南側から繋がれた島で、灯台からは北備讃瀬戸大橋を望むことができる。

「日本の灯台の父」と呼ばれる[2]リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計[3]により築造された。

この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台である。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 高松海上保安部(鍋島灯台), p. 2.
  2. ^ 根室海上保安部.
  3. ^ 高松海上保安部(鍋島灯台), p. 1.
  4. ^ タンカー衝突、原油の帯『朝日新聞』1979年(昭和54年)3月22日夕刊 3版 15面
  5. ^ 経産省(2009).
  6. ^ 令和4年12月12日文部科学省告示第155号。
  7. ^ 文化庁.
  8. ^ a b 四国新聞(2010).
  9. ^ 四国新聞(2009).
  10. ^ 四国新聞(2005).
  11. ^ 四国新聞(2006).
  12. ^ 坂出市(2013).
  13. ^ 高松海上保安部(2013).


「鍋島灯台」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍋島灯台」の関連用語

鍋島灯台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍋島灯台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍋島灯台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS