知足美術館 知足美術館の概要

知足美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 21:43 UTC 版)

知足美術館
Chisoku Art Museum
施設情報
正式名称 知足美術館
収蔵作品数 約1,000点
館長 中山輝也
事業主体 株式会社キタック
管理運営 公益財団法人知足美術館
開館 1996年(平成8年)5月
所在地 950-0965
新潟市中央区新光町10-2
技術士センタービル別棟2F
位置 北緯37度53分56.35秒 東経139度1分12.14秒 / 北緯37.8989861度 東経139.0200389度 / 37.8989861; 139.0200389座標: 北緯37度53分56.35秒 東経139度1分12.14秒 / 北緯37.8989861度 東経139.0200389度 / 37.8989861; 139.0200389
外部リンク http://chisoku.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

館名の由来

館長の中山輝也(株式会社キタック 創業者 代表取締役)の座右の銘である、 「吾唯知足(われ ただ たるをしる) 足るを知ること。 己の分際をわきまえ、むさぼりの心を起こさぬこと。(禅林句集より)」に由来する。 社業の発展に伴い企業は地域貢献するものとする中山輝也の企業理念によって設立される。

主な収蔵品

広重の保永堂版「東海道五十三次」全55図があり、全国各地からマニアが訪れ「五拾三次の美術館」としても親しまれる。 他にもボストン美術館所蔵版木による墨摺や、日本画(岩波昭彦等。特に新潟県出身作家、横山操土田麦僊など)、また斎藤眞一のコレクションなどもある。 所蔵品展の他、新潟にゆかりのある作家の個展など、企画展も活発でユニークなミニ美術館。

休館日

  • 休館日:日曜、祝祭日 年末年始など キタックの営業日による

外部リンク




「知足美術館」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知足美術館」の関連用語

知足美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知足美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知足美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS