本巣市立糸貫中学校 本巣市立糸貫中学校の概要

本巣市立糸貫中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 20:05 UTC 版)

本巣市立糸貫中学校
北緯35度26分57秒 東経136度40分23秒 / 北緯35.44925度 東経136.67292度 / 35.44925; 136.67292座標: 北緯35度26分57秒 東経136度40分23秒 / 北緯35.44925度 東経136.67292度 / 35.44925; 136.67292
国公私立の別 公立学校
設置者 本巣市
共学・別学 男女共学
学校コード C121221800039
所在地 501-0406
岐阜県本巣市三橋1101-8
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

就学区域

  • 石神、上高屋、長屋、見延、数屋、有里、随原、屋井、七五三、早野、三橋、上保、郡府、北野、春近、石原[1]
  • 本巣市は学校選択制を導入しており、就学区域外の本巣市内在住者でも、1年生の入学時および転入時(根尾地区の在住者は根尾学園の7年生に該当)においてのみ糸貫中学校を選択することが可能[1][2]

沿革

  • 1947年昭和22年)
    • 4月1日 - 一色村土貴野村席田村学校組合立糸貫中学校として開校。本校は席田小学校の校舎の一部を仮校舎とし、一色小学校、土貴野小学校、岐阜県本巣中学校の校舎の一部を分校とする。
    • 5月3日 - 開校式
  • 1948年(昭和23年)4月 - 本巣郡学校組合中部公民学校の校舎及び敷地を購入し、移転。
  • 1949年(昭和24年)10月 - 校舎を増築する。分校を廃止。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 一色村土貴野村が合併して糸貫村が発足。同時に糸貫村席田村学校組合立糸貫中学校に改称する。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 席田村の一部(上保・郡府・北野・春近・石原・三橋・仏生寺)が糸貫村に編入される。同時に糸貫村立糸貫中学校に改称する[注釈 1]
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 町制施行し、糸貫町となる。同時に糸貫町立糸貫中学校に改称する。
  • 1972年(昭和47年)3月 - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成。
  • 2004年平成16年)2月1日 - 本巣町真正町、糸貫町、根尾村が合併し、本巣市が発足。同時に本巣市立糸貫中学校に改称する。

進学前小学校


  1. ^ 席田村の一部(加茂・芝原)は北方町に編入され、この地区の生徒は北方町立北方中学校へ転入する。


「本巣市立糸貫中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本巣市立糸貫中学校」の関連用語

本巣市立糸貫中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本巣市立糸貫中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本巣市立糸貫中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS