志摩市立図書館 脚注

志摩市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 01:23 UTC 版)

脚注

参考文献

  • 立野井一恵『日本の最も美しい図書館』エクスナレッジ、2015年5月29日、153頁。ISBN 978-4-7678-1985-3 
  • 中村元美「志摩市立図書館 知的好奇心を満たし学びの心を支える」『さみっとくらぶ』第35巻、中広、2018年10月、1-2頁。 
  • 三谷義彦 著「三重県」、社団法人日本図書館協会図書館年鑑編集委員会 編『図書館年鑑 1995』社団法人日本図書館協会、1995年6月30日、43頁。ISBN 4-8204-9601-8 
  • 阿児町 編『阿児町史』阿児町企画環境課、1977年4月1日、723頁。  全国書誌番号:77007104
  • 阿児町史編纂委員会 編『新版 阿児町史』阿児町、2000年3月15日、931頁。  全国書誌番号:20055488
  • 磯部町史編纂委員会 編『磯部町史 下巻』磯部町、1997年9月1日。  全国書誌番号:98051728
  • 議会広報特別委員会 編『しまし議会だより 第11号』志摩市議会、2007年9月、28頁。 
  • 志摩市教育委員会 編『おじょか古墳(志島古墳群11号墳)発掘調査報告』志摩市教育委員会〈志摩市埋蔵文化財調査報告4〉、2016年3月28日、36頁。  全国書誌番号:22718632
  • 志摩市市長公室 編『広報しま 2016年5月号』志摩市市長公室〈Vol.195〉、2016年5月、32頁。 
  • 志摩町史編纂委員会 編『志摩町史 改訂版』志摩町教育委員会、2004年9月1日。  全国書誌番号:20670126
  • 大王町史編さん委員会 編『大王町史』大王町、1994年8月1日。  全国書誌番号:95015326
  • 日本図書館協会図書館調査事業委員会 編『日本の図書館 統計と名簿2015』公益社団法人日本図書館協会、2016年2月12日、511頁。ISBN 978-4-8204-1516-9 
  • 浜島町史編さん委員会 編『浜島町史』浜島町教育委員会、1989年10月1日。 全国書誌番号:90008000
  • 浜島町史編さん委員会 編『浜島町史 追録 平成元年より』浜島町教育委員会、2004年9月1日。 
  • 三重県総合教育センター 編『三重県教育史 第一巻』三重県教育委員会、1980年3月30日、1235頁。 全国書誌番号:80043033
  • 三重県総合教育センター 編『三重県教育史 第二巻』三重学校生活協同組合、1981年3月30日、1286頁。 全国書誌番号:82025909
  • 三重県総合教育センター 編『三重県教育史 第三巻』三重県教育委員会、1982年3月30日、1107頁。 全国書誌番号:84050499
  • 『広報しま 2010年4月号』志摩市〈Vol.116〉、2010年4月、20頁。 

関連項目


  1. ^ a b c 阿児ライブラリーと日本庭園”. 伊勢志摩きらり千選実行グループ. 2016年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月16日閲覧。
  2. ^ a b c 立野井 2015, p. 115.
  3. ^ a b c 日本図書館協会図書館調査事業委員会 編 2016, p. 92.
  4. ^ a b c d e f g h 中村 2018, p. 1.
  5. ^ 日本図書館協会図書館調査事業委員会 編 2016, p. 93.
  6. ^ a b 志摩市 2010, p. 15.
  7. ^ a b c 立野井 2015, p. 114.
  8. ^ a b c d e 中村 2018, p. 2.
  9. ^ 利用案内”. 志摩市立図書館. 2017年2月19日閲覧。
  10. ^ 立野井(2015):114 - 115ページ
  11. ^ a b c d e f g h i j k 中村和男「電子図書館 利用進む 志摩 サービス開始半年」読売新聞2014年3月20日付朝刊、三重版35ページ
  12. ^ a b c d 県内の市町立図書館・図書室紹介/志摩市立図書館”. 三重県立図書館. 2016年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月5日閲覧。
  13. ^ 三重県総合教育センター 編 1980, pp. 1185–1186.
  14. ^ 三重県総合教育センター 編 1980, p. 1177.
  15. ^ 三重県総合教育センター 編 1980, pp. 1178.
  16. ^ a b c d e 三重県総合教育センター 編 1980, p. 1186.
  17. ^ 三重県総合教育センター 編 1981, p. 490.
  18. ^ 三重県総合教育センター 編 1981, pp. 483–484, 1012–1013.
  19. ^ 三重県総合教育センター 編 1981, pp. 486–487, 1012–1013.
  20. ^ 三重県総合教育センター 編 1981, p. 487.
  21. ^ 三重県総合教育センター 編 1981, pp. 1008, 1011.
  22. ^ a b 三重県総合教育センター 編 1981, p. 1013.
  23. ^ a b 三重県総合教育センター 編 1981, p. 1011.
  24. ^ 三重県総合教育センター 編 1982, p. 645.
  25. ^ 三重県総合教育センター 編 1982, p. 646.
  26. ^ 三重県総合教育センター 編 1982, p. 651-652.
  27. ^ a b 三重県総合教育センター 編 1982, p. 1033.
  28. ^ 清水 1996, p. 171, 352.
  29. ^ a b c 三谷 1995, p. 43.
  30. ^ a b c d 志摩市企画広報課 2004, p. 9.
  31. ^ 209.公共図書館”. 平成18年刊三重県統計書. 2017年2月6日閲覧。
  32. ^ 「志摩の3図書館の将来像を考える あす学習会」朝日新聞2007年5月11日付朝刊、三重版26ページ
  33. ^ 議会広報特別委員会 編 2007, p. 3, 10, 22, 24.
  34. ^ 209.公共図書館”. 平成24年刊三重県統計書. 2017年2月6日閲覧。
  35. ^ 渡義人・渋井玄人"電子書籍 図書館二の足 公立の導入1% 著作権が壁 「蔵書」増の動きも"朝日新聞付夕刊、名古屋版社会面9ページ
  36. ^ 伊勢新聞 (2016年3月10日). “志摩市立図書館 サミット期間の利用停止”. 47NEWS. 2019年6月15日閲覧。 “Internet Archiveによる2016年12月5日時点のアーカイブページ。”
  37. ^ a b c 志摩市市長公室 編 2016, p. 23.
  38. ^ a b 志摩市立図書館休館のお知らせ”. 志摩市立図書館. 2019年6月15日閲覧。
  39. ^ 志摩市 新年度当初予算案 一般会計252億円 災害対策に重点”. 伊勢新聞 (2019年2月27日). 2019年6月15日閲覧。
  40. ^ 志摩市 市立図書館大規模改修を計画”. 建通新聞 (2019年1月25日). 2019年6月15日閲覧。
  41. ^ 志摩市教育委員会 編 2016, p. 1.
  42. ^ a b 志摩市立図書館の設置及び管理に関する条例” (2011年12月27日). 2017年2月6日閲覧。
  43. ^ 施設会員”. 三重県図書館協会. 2017年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月6日閲覧。
  44. ^ 志摩市"第5章 教育・文化の志"(2010年11月24日閲覧。)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志摩市立図書館」の関連用語

志摩市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志摩市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志摩市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS