宝幢如来 宝幢如来の概要

宝幢如来

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 13:54 UTC 版)

宝幢如来
胎蔵曼荼羅中台八葉院。中央の大日如来の上が宝幢如来

宝幢如来
梵名 「ラトナケートゥ」
रत्नकेतु
別名 宝幢仏
種字  ア
真言・陀羅尼 ノウマク・サマンダボダナン・ラン・ラク・ソワカ
経典大日経
信仰 大乗仏教
テンプレートを表示

胎蔵曼荼羅画面東方に位置し「発心」(悟りを開こうとする心を起こすこと)を表す仏とされる。

仏道修行の根本である菩提心(発菩提心)を旗印とし、その旗(幢)によって諸魔(修行を妨げる煩悩や迷妄)を退ける如来であり、阿閦如来(あしゅくにょらい)と同じとする説もある。

結んだ与願印は、大慈悲をもって衆生の願いをかなえる仏意を表す。

大日経』・秘密八印品で「宝幢如来」にあたる部分は、以下の如く示される。

(前略) いかんが八印なる。いわく、智慧三昧手を以って、空心合掌に作して、その上風輪と地輪とを散じて、光焰を放つが如くす、これ世尊の大威徳生の印なり。 そのマンダラは三角にして、しかも光明を具せり。彼の真言にいわく Namaḥ samantabuddhānāṃ raṃ raḥ svāhā (普く諸仏に帰命す ラム ラハ スヴァーハー)




「宝幢如来」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝幢如来」の関連用語

宝幢如来のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝幢如来のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝幢如来 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS