大矢野種保 大矢野種保の概要

大矢野種保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/07 04:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
絵詞十四、中央が大矢野兄弟

蒙古襲来絵詞』絵十四において、草野経永・秋月種宗らの兵船と大矢野兄弟が乗る兵船が描かれている。同絵詞は制作者である竹崎家が衰退した後、宇土城主などを経て、大矢野家に伝えられた。その後、江戸時代には熊本藩に預けられ、明治時代になって宮内省に買い上げられた。その際、当時の大矢野家当主によって添えられた文書によれば、先祖が革袋に収めたこの絵を持って外出した際、渡船中に誤って水没させ、その時に絵詞が相当痛んだという。

絵詞十六にも大矢野種保の名があるが、それは江戸時代の改竄とされる。

参考文献

  • 大倉隆二 『「蒙古襲来絵詞」を読む』 海鳥社、2007年。
  • 太田彩編 『日本の美術414 絵巻 蒙古襲来絵詞』 至文堂、2000年、11月。

外部リンク




「大矢野種保」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大矢野種保」の関連用語

大矢野種保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大矢野種保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大矢野種保 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS