名古屋市電明道町線 接続路線

名古屋市電明道町線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 00:02 UTC 版)

接続路線

運転系統

1937年時点

1937年(昭和12年)8月時点において明道町線で運行されていた運転系統は以下の通り[18]。〔太字〕で示した範囲は線内を走行する区間を指す。

  • 名古屋駅前 -〔菊井町 - 明道橋〕- 東片端 - 平田町 - 新栄町 - 鶴舞公園 - 水主町 - 柳橋 - 笹島町 - 名古屋駅前

1952年時点

1952年(昭和27年)3月時点において明道町線で運行されていた運転系統は以下の通り[19]。〔太字〕で示した範囲は線内を走行する区間を指す。

  • 3号系統:名古屋駅前 -〔菊井町 - 明道町〕- 東片端 - 平田町 - 鶴舞公園 - 水主町 - 名古屋駅前
  • 12号系統:名古屋駅前 -〔菊井町 - 明道町〕- 東片端 - 清水口 - 赤塚 - 大曽根 - 東大曽根
  • 13号系統:浄心町 -〔菊井町 - 明道町〕- 東片端 - 清水口 - 赤塚 - 大曽根 - 上飯田

1961年以降

1961年(昭和36年)4月時点において明道町線で運行されていた運転系統は以下の通り[20]。〔太字〕で示した範囲は線内を走行する区間を指す。

  • 3号系統:名古屋駅前 -〔菊井町 - 明道町〕- 東片端 - 平田町 - 鶴舞公園 - 水主町 - 名古屋駅前
  • 12号系統:名古屋駅前 -〔菊井町 - 明道町〕- 東片端 - 清水口 - 赤塚 - 大曽根 - 東大曽根
  • 13号系統:浄心町 -〔菊井町 - 明道町〕- 東片端 - 平田町 - 赤塚 - 大曽根 - 上飯田
  • 18号系統:名古屋駅前 -〔菊井町 - 明道町〕- 東片端 - 清水口 - 黒川 - 城北学校前
  • 50号系統:名古屋駅前 -〔菊井町 - 明道町〕- 柳橋 - 水主町 - 八熊通 - 港車庫前 - 名古屋港
  • 81号系統:名古屋駅前 -〔菊井町 - 明道町〕- 東片端 - 平田町 - 赤塚 - 大曽根 - 上飯田

市電路線網の縮小が始まると、上記5系統のうちまず名古屋駅前 - 東大曽根間の12号系統と浄心町 - 上飯田間の13号系統が1965年(昭和40年)10月1日に廃止された[21]。次いで1967年(昭和42年)2月1日に名古屋駅前 - 城北学校前間の18号系統が廃止[22]1969年(昭和44年)2月20日にも名古屋駅前 - 名古屋港間の50号系統が廃止された[23]

1970年代に入ると1970年(昭和45年)4月1日名古屋駅前発着環状系統の3号系統も廃止され[24]、残る名古屋駅前 - 上飯田間の81号系統は廃線により1971年(昭和46年)2月1日に廃止された[25]

利用動向

1959年調査

1959年(昭和34年)6月11日木曜日に実施された市電全線の利用動向調査によると[26]、明道町線の通過人員は東行(明道町方面)が14,087人、西行(菊井町方面)が13,563人であった。

  • 東行通過人員14,087人のうち、
    • 菊井町での乗車は2,650人
    • 菊井町をまたいで押切線那古野町以遠と直通する乗客は10,442人
    • 菊井町をまたいで押切線菊井通四丁目以遠と直通する乗客は995人
    • 明道町での降車は1,238人
    • 明道町をまたいで行幸線(景雲橋以遠)と直通する乗客は11,489人
    • 明道町をまたいで上江川線(泥江町以遠)と直通する乗客は1,360人
  • 西行通過人員13,563人のうち、
    • 明道町での乗車は1,134人
    • 明道町をまたいで行幸線(景雲橋以遠)と直通する乗客は11,185人
    • 明道町をまたいで上江川線(泥江町以遠)と直通する乗客は1,244人
    • 菊井町での降車は2,810人
    • 菊井町をまたいで押切線那古野町以遠と直通する乗客は9,686人
    • 菊井町をまたいで押切線菊井通四丁目以遠と直通する乗客は1,067人

1966年調査

1966年(昭和41年)11月8日火曜日に実施された市電全線の利用動向調査によると[27]、明道町線の通過人員は東行(明道町方面)が8,757人、西行(菊井町方面)が8,916人であった。

  • 東行通過人員8,757人のうち、
    • 菊井町での乗車は1,912人
    • 菊井町をまたいで押切線(那古野町以遠)と直通する乗客は6,845人
    • 明道町での降車は781人
    • 明道町をまたいで行幸線(景雲橋以遠)と直通する乗客は7,086人
    • 明道町をまたいで上江川線(泥江町以遠)と直通する乗客は890人
  • 西行通過人員8,916人のうち、
    • 明道町での乗車は768人
    • 明道町をまたいで行幸線(景雲橋以遠)と直通する乗客は7,114人
    • 明道町をまたいで上江川線(泥江町以遠)と直通する乗客は1,034人
    • 菊井町での降車は2,069人
    • 菊井町をまたいで押切線(那古野町以遠)と直通する乗客は6,847人

  1. ^ a b 『交通事業成績調書』昭和36年度63-68頁
  2. ^ a b c d e 位置は『名古屋市全商工住宅案内図帳』住宅地図・1965年)に基づく。道路名・交差点名は『ゼンリン住宅地図』(2016年)および名古屋市緑政土木局路政部道路利活用課「名古屋市道路認定図」(2019年7月1日閲覧)から補記。
  3. ^ a b c d e 『日本鉄道旅行地図帳』7号24・54-61頁
  4. ^ a b 『名古屋市電が走った街今昔』18-19頁(「名古屋市電全線路線図」)
  5. ^ a b c d 『西区70年のあゆみ』74-75頁
  6. ^ 『大にぎわい 城下町名古屋』巻末地図による
  7. ^ a b 『名古屋都市計画及都市計画事業』昭和12年版22-26頁。NDLJP:1115417/23
  8. ^ 『名古屋鉄道社史』738-739頁(巻末年表)
  9. ^ a b 『市営三十年史』後編26-27・37頁
  10. ^ a b c d 『市営三十年史』後編91・97-98・100頁
  11. ^ 『名古屋市電(上)』39頁
  12. ^ 『名古屋鉄道社史』52-56頁
  13. ^ a b 『名古屋市電(下)』18・26頁
  14. ^ 『名古屋市電(上)』14-19頁
  15. ^ 『市営五十年史』650頁(巻末年表)
  16. ^ a b c 『日本鉄道旅行地図帳』7号58頁
  17. ^ 『名古屋市全商工住宅案内図帳』(住宅地図・1965年)
  18. ^ 『市営十五年』、「電車運転系統図」による
  19. ^ 『市営三十年史』、「電車運転系統図昭和27年3月現在」および後編133-135頁
  20. ^ 『名古屋市電(上)』28頁
  21. ^ 『名古屋市電(中)』8頁
  22. ^ 『名古屋市電(中)』10頁
  23. ^ 『名古屋市電(中)』24頁
  24. ^ 『名古屋市電(中)』34頁
  25. ^ 『名古屋市電(中)』38頁
  26. ^ 『昭和34年度乗客交通調査集計書 (I)』、「路面電車終日乗車人員路線図表」「路面電車終日降車人員路線図表」「路面電車終日通過人員路線図表」ほか
  27. ^ 『昭和41年度乗客交通調査集計書 (I)』、「路面電車終日乗車人員路線図表」「路面電車終日降車人員路線図表」「路面電車終日通過人員路線図表」ほか


「名古屋市電明道町線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋市電明道町線」の関連用語

名古屋市電明道町線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋市電明道町線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋市電明道町線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS