八幡山古墳 (前橋市) 八幡山古墳 (前橋市)の概要

八幡山古墳 (前橋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
八幡山古墳
(前橋八幡山古墳)

墳丘全景(左手前に後方部、右奥に前方部)
所在地 群馬県前橋市朝倉町四丁目9-3(八幡山公園内)
位置 北緯36度22分01.6秒 東経139度06分03.0秒 / 北緯36.367111度 東経139.100833度 / 36.367111; 139.100833
形状 前方後方墳
規模 墳丘長130m
高さ12m
埋葬施設 (推定)竪穴式石室
築造時期 4世紀中頃
史跡 国の史跡「八幡山古墳」
テンプレートを表示

概要

  • 墳丘全長130m[1]
  • 後方部幅72m、高さ12m
  • 前方部幅59m、高さ8m

広瀬川右岸の河岸線にほぼ平行して、前方部を東南に向けて位置する[2]。前方部約200mの地には前橋天神山古墳が位置しており、両墳が継起的関係を持って毛野の地に出現した初期古墳であることが推定できる。墳丘盛土下に浅間山の噴火に伴うC軽石層がみられることから、古墳の築造は4世紀の半ばから後半と推定される[3]

前方後方墳としては東日本最大、全国でも有数の規模を有する。葺石は河原石で墳丘斜面全体に敷設されていたと推定されるが、特に墳丘裾部の根石は直径30cmを超えるような大型石材を石垣状に配列している。周堀は浅い空堀である。段築は確認されていない。

主体部は不明であるが、後方部に礫床が存在するという伝えもあり、竪穴系主体部が存在したことは確かである。

昭和24年(1949年)に国の史跡に指定された。

関連項目

外部リンク


  1. ^ 前橋市教育委員会文化財保護課『群馬の古墳時代はここから始まった 朝倉・広瀬古墳群』、2013年6月、8-9頁
  2. ^ 大塚初重小林三郎編『続日本古墳大辞典』東京堂出版、2002年、384頁。
  3. ^ 『図説日本の史跡 2 原始2』(同朋舎出版、1991)、p.88


「八幡山古墳 (前橋市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八幡山古墳 (前橋市)」の関連用語

八幡山古墳 (前橋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八幡山古墳 (前橋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八幡山古墳 (前橋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS