光福寺 (品川区) 概要

光福寺 (品川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 00:49 UTC 版)

概要

782年延暦元年)に開山された。当初は天台宗で「薬王院神宮寺」と称していた。鎌倉時代初期に浄土真宗の宗祖親鸞の弟子だった了海によって中興された。その際に「大井山光福寺」に改称した[3]

境内

境内には、「大井の井」と呼ばれる井戸がある。開山の了海が誕生した際に、湧水が湧き出て産湯にしたという話が伝わっている。この井戸は「大井」という地名の由来になったといわれている[3]

また当寺のイチョウの大木は、東京都港区善福寺にある「逆さイチョウ」の枝を了海が移植したものといわれている。かつては、漁師たちの目印にもなったという[3]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 大井村.
  2. ^ 品川区ホームページ.
  3. ^ a b c 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年、125-126p


「光福寺 (品川区)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  光福寺 (品川区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光福寺 (品川区)」の関連用語

光福寺 (品川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光福寺 (品川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光福寺 (品川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS