中鹿追駅 中鹿追駅の概要

中鹿追駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 09:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中鹿追駅
なかしかおい
NakaShikaoi
新幌内 (3.7 km)
(1.2 km) 鹿追
所在地 北海道河東郡鹿追町鹿追
所属事業者 北海道拓殖鉄道
所属路線 北海道拓殖鉄道線
キロ程 19.8 km(新得起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1961年(昭和36年)以前
廃止年月日 1968年(昭和43年)10月1日
備考 路線廃止による廃駅
テンプレートを表示

概要

鹿追市街地の南端に開設された停留場。鹿追市街としては当鉄道2つ目の駅で、町役場や郵便局、図書館、中学校、高等学校などの公共及び文教施設への最寄り駅であった。

歴史

  • 1961年(昭和36年)以前 - 停留場(簡易駅)として開設[1]。旅客駅。
  • 1968年(昭和43年)
    • 2月10日 - 屈足 - 瓜幕間休止に伴い営業休止。
    • 10月1日 - 北海道拓殖鉄道廃止に伴い廃駅。

駅名の由来

当地の地域名「鹿追」の由来は鹿追駅参照。当駅の所在地は鹿追であるが、すぐ東に隣接する地区名の中鹿追を採用。

駅周辺

営業時期が異なるため同時期には存在していないが、1951年(昭和26年)まで、然別川に掛かる万代橋を挟んで十勝鉄道清水部線(旧・河西鉄道)の鹿追駅が対岸にあった。

元々当市街は現在の国道274号と道道133号の交差点を中心として発展した。公共機関が周辺に多いのはこのためであり、対して当鉄道の鹿追駅周辺は市街地から外れた新興地区であった。

廃止後の現状

跡地は鹿追町役場の敷地の一部となっている。


  1. ^ 昭和36年測量 国土地理院 2万5千分の1地形図「鹿追」に表記。


「中鹿追駅」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中鹿追駅」の関連用語

中鹿追駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中鹿追駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中鹿追駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS