マスクトディーヴァ マスクトディーヴァの概要

マスクトディーヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 06:12 UTC 版)

マスクトディーヴァ
2023年10月15日 秋華賞パドック
欧字表記 Masked Diva[1]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 黒鹿毛[1]
生誕 2020年5月12日(4歳)[1]
ルーラーシップ[1]
マスクオフ[1]
母の父 ディープインパクト[1]
生国 日本北海道千歳市[1]
生産者 社台ファーム[1]
馬主 (有)社台レースホース[1]
調教師 辻野泰之栗東[1]
競走成績
生涯成績 8戦4勝[1]
獲得賞金 2億174万2000円[1]
(2024年5月12日現在)
勝ち鞍
GII ローズS 2023年
GII 阪神牝馬S 2024年
テンプレートを表示

馬名の意味は、仮面の歌姫[2]


マスクトディーヴァ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 キングマンボ系ミスタープロスペクター系

ルーラーシップ
2007 鹿毛
父の父
キングカメハメハ
2001 鹿毛
Kingmambo Mr. Prospector
Miesque
*マンファス *ラストタイクーン
Pilot Bird
父の母
エアグルーヴ
1993 鹿毛
*トニービン *カンパラ
Severn Bridge
ダイナカール *ノーザンテースト
シャダイフェザー

マスクオフ
2009 青鹿毛
ディープインパクト
2002 鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ウインドインハーヘア Alzao
Burghclere
母の母
ビハインドザマスク
1996 鹿毛
*ホワイトマズル *ダンシングブレーヴ
Fair of the Furze
*ヴァインゴールド Mr. Prospector
Chancy Dance
母系(F-No.) (FN:4-r)
5代内の近親交配 Mr. Prospector:4×4=12.50%
Lyphard:5×5=6.25%(母内)
出典
  1. ^ [10]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o マスクトディーヴァ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年10月15日閲覧。
  2. ^ 競走馬情報 JRA - マスクトディーヴァ”. 日本中央競馬会. 2023年10月15日閲覧。
  3. ^ 【中京6R・3歳新馬】ルーラーシップ産駒マスクトディーヴァが差し切る 吉田隼人騎手「能力を感じた」スポーツ報知、2023年1月15日配信・閲覧
  4. ^ 【ローズS結果】マスクトディーヴァが強烈末脚でレコードVnetkeiba.com、2023年9月17日配信・閲覧
  5. ^ 【秋華賞】陣営が口を揃えた〝敗因〟とは? 2着マスクトディーヴァ辻野調教師「イメージよりも…」”. 東スポ競馬 (2023年10月16日). 2024年4月7日閲覧。
  6. ^ 【東京新聞杯】マスクトディーヴァは出遅れが響き6着 「格好はつけてくれたが…」岩田望は頭を下げて猛省”. 東スポ競馬 (2024年2月4日). 2024年4月7日閲覧。
  7. ^ 【阪神牝馬S】マスクトディーヴァ 汚名返上の重賞V2 課題の発馬克服 モレイラ初日から勝利”. netkeiba.com (2024年4月7日). 2024年4月7日閲覧。
  8. ^ "マスクトディーヴァ 競走成績". JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年10月15日閲覧
  9. ^ "マスクトディーヴァの競走成績". netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2023年10月15日閲覧
  10. ^ 血統情報:5代血統表|マスクトディーヴァ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年9月17日閲覧。


「マスクトディーヴァ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マスクトディーヴァのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスクトディーヴァ」の関連用語

マスクトディーヴァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスクトディーヴァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスクトディーヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS