ポスト・ニュートン展開 ポスト・ニュートン展開の概要

ポスト・ニュートン展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 15:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

例えば、太陽系では、重力ポテンシャルの大きさ は、 の単位系で、オーダー 程度であり、惑星の速さ ビリアル定理によって であるので、ポスト・ニュートン展開が十分良く適用できる。つまり、 ポスト・ニュートン近似された式を解くことによって、ほぼ正しい物理的描像が得られるので、一般相対性理論の式をきちんと解く必要がない。

近年、重力波 観測に絡んで、連星中性子星系・連星ブラックホール系の合体による重力波の波形やエネルギーを計算する手段として、精力的に計算が進められている。合体そのものの現象でなければ、高次のポスト・ニュートン展開で、ある程度の描像が得られるからである。重力波が放出されると、重力波自身が重力源となる輻射反作用力(radiation reaction)が発生する。この輻射反作用は、ポスト・ニュートン展開の2.5次から発生する。次数計算に、0.5という端数が登場するのは、上記のように、次数を で数えるからである。

高次の展開式は、非常に複雑になる。近年、アインシュタイン方程式をフルに数値計算することが可能になりつつあり、その際の計算結果の照合にも利用されるようになってきている。

より一般的に、太陽系などの弱い重力場での重力理論の検証のために、一般相対性理論だけではなく、他の重力理論の可能性も含めて計量を表現するPPN形式 (parametrized post-Newtonian formalism) もある。


  1. ^ Maggiore, p.236-237.
  2. ^ Maggiore, p.239.
  3. ^ Weinberg, p.212-218. Maggiore, p.242-243.
  4. ^ Maggiore, p.242-243.
  5. ^ Maggiore, p.242-243.
  6. ^ Maggiore, p. 234, Eq (5.30).


「ポスト・ニュートン展開」の続きの解説一覧




ポスト・ニュートン展開と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポスト・ニュートン展開」の関連用語

ポスト・ニュートン展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポスト・ニュートン展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポスト・ニュートン展開 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS