ブルシーロフ攻勢 結果

ブルシーロフ攻勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 03:54 UTC 版)

結果

作戦の第一目的はドイツ軍がヴェルダン攻勢を中止して東部戦線に大きな増援部隊を送らざるを得なかったことにより達成された。オーストリア=ハンガリー軍は150万人の損失(捕虜40万人)を出し、これ以降二度と攻勢作戦に成功することができず、軍事的勝利はドイツ軍に全面的に依存することとなった。また攻勢初期の成功をみてルーマニアが連合国側に立って参戦することとなったが、ルーマニアはその後壊滅的な打撃を受けることとなる。しかし、このルーマニア王国は当時ヴィルヘルム2世の家系であるホーエンツォレルン家の親戚にあたるものでその親戚が裏切り行為ともいえる参戦を決定したことにより大きな衝撃を与えている。また遠因的に多大な犠牲を払っていたヴェルダン攻勢を中止したことにより参謀総長のファルケンハインが更迭され、後任のヒンデンブルク、ルーデンドルフが就任したことによりルーデンドルフ独裁が始まり、結果後にアメリカの参戦という流れを汲んでいる。

ロシアも約50万人の大きな損失を出したが、ロシア軍兵力の膨大さを考えると、この損失は軍事的には許容できるものであった。ブルシーロフ攻勢は第一次世界大戦におけるロシアの軍事的努力の頂点をなし、その絶妙な計画と指揮はロシア帝国陸軍においてまれなものであった。これ以降陸軍が払った多大な犠牲にもかかわらず国内での政治・経済面での状況は悪化し、ロシア軍の戦力は下降線をたどることになる。

攻勢はロシアの戦術の質的な目覚しい進歩を示すものであった。ブルシーロフは比較的少数の特別に訓練された部隊を用いてオーストリア軍の塹壕線の弱点を襲い、ロシア軍主力の前進に必要な突破口を開けた。この衝撃戦術はこれまでこの戦線に特徴的だった人海戦術からの注目すべき変化であった。皮肉にもロシアは大量の砲撃と大量突撃という古代時代から続く数の戦いという常識から抜け出せなかったため、ブルシーロフの戦術の真価を理解できず、これを1918年に西部戦線において「襲撃部隊」("Sturmabteilung")という形で用いて大きな戦果を上げたのはドイツ軍であり、西側連合軍もあわててこれを模倣して更に大きな戦果を上げた。衝撃戦術と浸透戦術第二次世界大戦でのドイツ軍の電撃戦や、ドイツに対する西側連合軍の攻勢で大きな役割を演じ、その後も朝鮮戦争第一次インドシナ戦争などでも続けられ、大規模な塹壕戦の時代はアフリカを除いて終わりを告げた。


  1. ^ a b Мерников А. Г., Спектор А.А. Всемирная история войн. — Минск., 2005. - стр. 428
  2. ^ John Keegan : Der Erste Weltkrieg – Eine europäische Tragödie. 3. Auflage. Rowohlt Taschenbuch Verlag, Reinbek bei Hamburg 2004, S. 425.
  3. ^ Keegan John, (2000). The First World War.
  4. ^ Turkey In The First World War: Galicia. Turkish losses for September were: unknown on the action of September 2. 7,000 on the actions of September 16/17. 5,000 on the actions of September 30.
  5. ^ http://elib.shpl.ru/ru/nodes/13726-vetoshnikov-l-v-brusilovskiy-proryv-operativno-strategicheskiy-ocherk-m-1940
  6. ^ Graydon A. Tunstall, “Austria-Hungary and the Brusilov Offensive of 1916,” The Historian 70.1 (Spring 2008): 52.


「ブルシーロフ攻勢」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルシーロフ攻勢」の関連用語

ブルシーロフ攻勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルシーロフ攻勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルシーロフ攻勢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS