ファンタシースターオンライン2 機種別の特徴

ファンタシースターオンライン2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 00:27 UTC 版)

機種別の特徴

PSO2はWindows PC版以外にも2018年4月時点でスマートフォン版、PlayStation Vita版、PS4版、Nintendo Switch版が展開されており、同じアカウントの同じデータを使用して別媒体でプレイすることが出来るが、Vita版は2020年9月16日にサービスを終了した。ハンゲ版は2020年12月16日でサービスが終了する予定になっている。

機種による環境の違い(es(スマートフォン限定)および日本国外で提供されているXbox One・PS4・Microsoftストア・Steam・Epic Gamesストア版は除く)
機種 サービス開始年月日 サービス終了年月日 ブロック入場 ハンゲ
IDでのプレイ
トロクロ
の出現
相手とのチャット 描画設定 オフライン
クリエイト
PC専用 共用 クラウド共用 PC PS Vita PS4 Switch 性能 手動調整
Windows PC環境 2012年7月4日   × × 設定1(最低)~6(最高) ×※2
Windows PC環境(ハンゲ版) 2012年7月4日 2020年12月16日 ※1 × 設定1(最低)~6(最高) ×※2
PS Vita環境 2013年2月28日 2020年9月16日 × × × × PC環境の設定1相当を改善したもの ×
PS4環境 2016年4月20日   × × PC環境の設定6相当 ×
Switch環境 2018年4月4日   × × × × × PC環境の設定5~6相当 × ×
PC環境(クラウド版) 2018年12月19日   × × × × PC環境の設定5~6相当 × ×※2
※1:ただし、ハンゲ専用クライアントが必要。
※2:別途SEGA公式で提供している「キャラクタークリエイト体験版」では〇。動作にSEGA IDは不要。

Windows PC版

PSO2の基本になっている、Windows PC専用クライアント。SEGAが配布しているSEGA ID対応版と、ハンゲームが配布しているハンゲームID対応版とがあり、システム等は同一であるもののSEGA IDとハンゲームIDに互換性はなく、SEGA IDをハンゲーム版クライアントで利用することはできず、逆もまた同様である。

サービス開始から永らくの間ハンゲームIDでプレイした場合、SEGA IDへのプレイデータの移行は不可であったが、2020年2月5日にハンゲームIDからSEGA IDへのゲームデータの移行が可能となった[9]。SEGA ID対応版ではSEGA IDだけでなく、LINE、Twitterアカウントによるゲームプレイが可能であり、SEGA IDとの連携も可能[39]

2020年8月7日に配信された『PSO2 STATION!+』において、ハンゲーム版のサービスを2020年12月16日の定期メンテナンスを以て終了することが予告され、8月11日に公式サイトで正式に発表された[40]。この発表を以てハンゲームIDでの新規受付や有料ポイントの販売が停止され、引き続きSEGA IDでのプレイを行なう場合は2020年12月16日の定期メンテナンスまでに受付を行う必要がある。また、ハンゲームにて既に支払いを行なっている有料ポイントの払戻は2020年12月18日から2021年3月10日の間に申請を行う。

描画設定
設定1〜6の6段階がデフォルトで用意されており簡易に設定できるほか、各項目を個別に設定できる。設定1が最低、設定6が最高の解像度となる。

Windows PC(クラウド)版

2018年12月19日にサービス開始し、SEGA版のクライアントでのみ対応している。ゲーム起動時に通常版かクラウド版を選択できる。クラウド版の制限に関してはNintendo Switch版と同様だが、コミュニケーションに関してのみ制限がない。

キャラクタークリエイト体験版

Windows PC専用の、ベンチマーク機能とキャラクター作成機能のみが付いたツール。ゲーム本編を体験するような機能はない。2016年2月現在の公開ヴァージョンはEP4 ver. 1.0(ver. 4.0[41]

デモンストレーション
起動後、一定時間放置することでデモ映像が流れ始める。
動作検証
ベンチマークを開始する。このとき流れる映像は上述のデモと同一だが、右下にFPSとスコアが表示される。デモが一巡すると最終スコアが表示され、この値が多いほどWindows PC版の動作は快適とされる。
キャラクタークリエイト
ゲームクライアントと同様にキャラクターが作成できる。作成したキャラクターデータは保存・読み込みでき修正できるほか、保存しておいたデータをゲームクライアントで読み込みキャラクター作成に利用することも可能。また、作成したキャラクターを保存終了した後に「動作検証」モードを起動すると、ベンチマークに登場するキャラクターの1人が作成したキャラクターに変更される。
ヴァージョンによる相違点
体験版のヴァージョンによって、アイコンとデモの内容が異なる。また新しいヴァージョンにはキャラクタークリエイト時に選択可能なクラスや髪型などが追加されている。
ver. 1.0は2012年4月5日公開。アイコンはラッピー、デモ内容は市街地と森林を舞台にしたもの。
ver. 2.0は2013年3月29日公開。アイコンはリリーパ族、デモ内容は火山洞窟と浮遊大陸と龍祭壇を舞台にしたもの。
EP4 ver. 1.0(通算ver. 4.0[41])は2016年2月29日公開。アイコンはワンダ、デモ内容は東京を舞台にしたもの。また、このヴァージョンより簡易描画設定に「設定6」が追加されている。

PS Vita版

Windows PC版の移植で、一部の機能はPS Vita向けにアレンジされているものの、基本的にはWindows PC版と共通するゲームシステムを持つ。そのためWindows PCとPS Vitaで同一のSEGA IDが利用でき、またWindows PC版のユーザーと一緒にプレイすることも可能。なおハンゲームIDには対応していない[42]

クライアントにはダウンロード版とパッケージ版、PS Vita同梱版があり、それらのクライアントは全て同一のプログラムである(後発のパッケージも同様であり、その旨がパッケージ外装に記載されている)。パッケージ版およびVita同梱版のクライアントはPS Vitaカードに収録されているが、ダウンロード版はメモリーカードに3.1〜3.3Gの空き容量を要する。それらとは別に、メモリーカードにアップデートデータ用の容量が必要。

正式稼動当初はアップデートデータに1.2GB以上の空き容量を要し[43]、パッケージ版は最低4G、ダウンロード版は最低8Gのメモリーカードが必要とされた。その後のアップデートデータの容量増加に伴い、2016年12月現在は32GB以上のメモリーカードでプレイすることが推奨されている[44]。なお、2017年7月26日のアップデートデータ再構築に伴い、クライアントとアップデートデータの合計サイズは約14.1GBになる[45]

2020年3月24日放送の「PSO2 STATION!」内にて8月19日予定のアップデートを以て PS Vita版のサービス終了が告知されたが、新型コロナウィルス流行の影響により9月16日終了予定に延期された[46]

アカウントの紐付け
PS Vitaでは初回ログイン時のSEGA IDにSEN IDが自動的に登録され、変更は不可能である。
PS4版で紐付け済みのアカウントを利用している場合は、そのアカウントをPS Vita版でもそのまま利用できる。
オフラインキャラメイク
サーバーへ接続せずにキャラクター作成が行える機能。この機能により、メンテナンスなどでゲームサーバーが利用できない状況でも、キャラクター作成は可能となっている。機能そのものはログイン後のキャラクター作成機能と同一で、作成したデータはログイン後のキャラクター作成時やエステでのキャラクター変更時にも利用可能である。
キャラクターポートレート
PS Vita本体のカメラ機能を利用し、登録されているキャラクター1名と現実の風景を合成した画像が撮影できる機能[47]
キャラクターはデモなどで登場する3種族の男女6名がデフォルトで登録されているほか、ユーザー自身のプレイヤーキャラクターを登録できる枠が3枠ある。プレイヤーキャラクターを登録すると、そのキャラクターにおいてクエストへ連れて行けるパートナー(公式NPC)が追加される特典がある。また2014年11月19日のアップデートにて、サポートパートナーの登録も可能となった。
キャラクターは、角度や大きさを変えて好きな位置へ配置できるほか、表情を変えたり、そのアカウントに登録されたロビーアクションを用いて任意のポーズを取らせたり、カットイン、吹き出し、漫符を用いてセリフを添えたり、といったことが可能。ユーザー自身のキャラクターに限り、登録時に武器パレットにセットされていた武器を構えることもできる。
ポートレート用のキャラクター登録はビジフォンから行い(PS Vitaからのログイン時のみ)、再登録の制限はない。
キャラクターの外見は登録時のものに固定され、利用できるロビーアクションも再登録時に更新される。
3DCGモデル簡素化
Windows PC版の設定1より解像度などが低くなっており、ブラー等の表現もオミットされている。
人物や背景のモデルが簡素化されている。また、テクスチャー自体の解像度もWindows PC版と比べて粗くなっているが、上述のキャラクターポートレートのテクスチャーはこれよりも粗い。他にもキャラクターのセルフシャドウが削除されている。
それぞれのプラットフォームで同期する必要があるため、キャラクターの挙動は両者共ほぼ同一である。
インターフェイスの相違
基本的なインターフェイスはWindows PC版と同様だが、PS Vitaは表示画面が5インチと小さいため、標準でチャットログが非表示(Windows PC版では標準で常時表示)、装備品の特殊能力の詳細表示がないなどの違いがある。
また、Windows PC版では独自フォントで表示されるテキストも、PS Vita版では標準のゴシック体で表示される。
文字入力
チャットや検索などにおける文字入力は、PS Vita標準のタッチパネル式ソフトキーボードのみ使用でき、外部入力機器には対応していない。
この仕様のため、チャット時にはゲーム画面が左上側に縮小表示され、右上側にチャット入力欄、画面の下半分がソフトキーボード表示欄となる。
一部操作のタッチパネル対応
上述の文字入力以外にも、一部の操作はタッチパネル対応となっている。具体的にはサブパレットの使用、武器アクション、マップ表示の切り替えなどである[48]
なお、これらの操作にはボタン操作できずタッチパネル操作のみのものも含まれるため、タッチパネル操作が不可能なPS Vita TVには非対応となっている[49]

PS4版

Windows PCやPS Vitaと同一のSEGA IDが利用でき、またWindows PC版やPS Vita版のユーザーと一緒にプレイすることも可能。
PS Vita版と同様にSEGA IDとSEN IDの紐付けが必要で、PS Vita版で紐付け済みのアカウントを利用している場合は、そのアカウントをPS4版でもそのまま利用できる。
対応キーボードを接続することでキーボード操作可能、GUIや入場ブロックはWindows PC版と同様など、基本的にはWindows PC版に準拠した仕様だが、スタートメニューに「オフラインキャラクタークリエイト」の項目がある、ロビーにトロとクロが出現するなど、一部の仕様はPS Vita版に準拠したものとなっている。
サービス開始時PlayStation®4のHDD容量が「45GB以上」必要。かんたんログイン機能に対応している[10]

Nintendo Switch版

2017年9月のNntendoDirectで発表された新たなプラットホーム展開で2018年4月4日サービス開始[4]
クラウドサーバーを使っておこなうクラウドゲームのサービス[4]として開発が進められている。大容量のゲームデータを専用のクラウドサーバーに搭載し、Switch本体→クラウドサーバー→PSO2ゲームサーバーで相互に通信を行うため安定した通信環境が必要(Switchで入力した信号をクラウドサーバーが受取り、受け取った結果をゲームサーバーへ転送。ゲームサーバーはその結果の映像をクラウドサーバーへ送り、クラウドサーバーはその映像をSwitch本体に送信し、表示する)。またfpsもクラウドゲームの特性から最大値の60ではなく、30に制限されていたが、2018年9月12日より60に改善された[4]。料金形態も他のプラットフォーム同様に基本無料+一部課金で展開される。かんたんログイン機能に対応している[10]
ブロックは専用の「クラウド共用ブロック」が設けられ、Switch以外ではPCから接続したプレイヤーもこのブロックに入場しプレイすることができるが、PS vitaおよびPS4から接続したプレイヤーは入場することができない[50]。また、マイルームやチームルームは他の機種でプレイしているキャラクターと空間を共有することはできるが、チャットについてはSwitchまたはPCから接続したプレイヤーとは可能であるがPS vitaおよびPS4から接続したプレイヤーとは不可能となっている[50]。さらにバトルブロックは「クラウド専用ブロック」となり、PCで接続しているプレイヤーもここへ立ち入ることはできない[50]

スマートフォン版

Android OSおよびiOSに対応しており、タイトルは『ファンタシースターオンライン2 esエス』。『PSO2es』と略される。タイトルにある"es"にはエッセンス(essence)の意味が含められており、PSO2esを通して本質を咀嚼しつつも少し違うPSO2の一面を知ってもらいたい、とシリーズプロデューサーの酒井は語っている[51]。Windows PC版およびPS Vita版とは異なるゲームシステムを持つが[52]、プレイヤーデータは共通しており、SEGA IDと連動設定することでコスチューム着用やマグ育成など、PSO2に関する機能も一部利用できるようになる[53][54]。なお、Android OS版は有料ポイント(AC)も共有しているが、iOS版で課金する際はiOS版専用の有料ポイント(iAC)が必要となる。

グローバル版

2020年4月14日に北アメリカにてサービス開始。日本では非対応、日本語と英語音声とテキストは可能で、Xbox Networkアカウント、PlayStation Networkアカウント、Steamアカウント、Epic Gamesアカウントが必要[55]


注釈

  1. ^ インストール後はディスク不要。
  2. ^ a b c d e 日本では非対応、日本語と英語音声とテキストは可能。

出典

  1. ^ 『ファンタシースターオンライン2』とは…”. SEGA. 2015年9月6日閲覧。
  2. ^ 電撃 - PS4版『PSO2』は4月20日にサービス開始! CBTスケジュールに加えて釣りや採取できるギャザリングも判明
  3. ^ a b 12/19『PSO2 クラウド』(PC)サービス開始のご案内”. SEGA. 2018年12月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e f Nintendo Switch向け『PSO2 クラウド』特設サイト”. セガPSO2公式 (2018年3月9日). 2018年3月12日閲覧。
  5. ^ 『ファンタシースターオンライン2』とは…”. SEGA. 2015年9月6日閲覧。
  6. ^ 境界を超えるRPG | 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト
  7. ^ 『ファンタシースターオンライン2』ロードマップ(PSO2公式サイト)
  8. ^ 『PSO2』EP4は2016年に実施! PS4版の展開やファンタシースター感謝祭のスケジュールも明らかに電撃オンライン
  9. ^ a b 「ハンゲID」から「SEGA ID」へのプレイデータ移行のご案内”. セガPSO2公式 (2020年2月5日). 2020年3月28日閲覧。
  10. ^ a b c かんたんログイン”. セガPSO2公式. 2018年12月19日閲覧。
  11. ^ a b c 7/17 アップデートの詳細について(7/19 17:45更新)”. セガPSO2公式 (2013年7月17日). 2015年9月7日閲覧。
  12. ^ 『PSO2』キャラクタークリエイト体験版(動作測定機能付き)について - ファンタシースターシリーズ公式ブログ2012年3月29日
  13. ^ a b c キャラクターを作成する”. セガPSO2公式. 2019年8月17日閲覧。
  14. ^ 1/27 アップデートの詳細について”. セガPSO2公式 (2016年1月27日). 2016年2月19日閲覧。
  15. ^ 詳細編集”. セガPSO2公式. 2015年9月8日閲覧。
  16. ^ a b c d e f 種族”. セガPSO2公式. 2015年9月8日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p クラス”. セガPSO2公式. 2019年4月24日閲覧。
  18. ^ a b c クラスレベルと変更”. セガPSO2公式. 2019年12月18日閲覧。
  19. ^ 新クラス登場 大型アップデート第1弾・前編『新たなる力』”. セガPSO2公式 (2012年9月12日). 2015年9月8日閲覧。
  20. ^ プレイヤーキャラクターに関する追加・改善要素 大型アップデート2014「Mission:Episode3」”. セガPSO2公式 (2014年8月27日). 2015年9月8日閲覧。
  21. ^ a b 新クラス「ヒーロー」 大型アップデート2017「Heroes:EPISODE5」”. セガPSO2公式 (2017年7月26日). 2017年7月29日閲覧。
  22. ^ サブクラス”. セガPSO2公式. 2015年9月8日閲覧。
  23. ^ a b ベンチマーク?鯖?湿布?”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  24. ^ アークスロビー”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  25. ^ シップ移動”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  26. ^ a b ブロック”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  27. ^ テレポーター”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  28. ^ a b c d チャレンジクエスト”. セガPSO2公式. 2017年3月8日閲覧。
  29. ^ a b c d e チャレンジブロック/バトルブロック/共通シップ”. セガPSO2公式. 2017年3月8日閲覧。
  30. ^ バトルアリーナ”. セガPSO2公式. 2017年3月8日閲覧。
  31. ^ a b ACを利用する”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  32. ^ a b SGを利用する”. セガPSO2公式. 2016年4月21日閲覧。
  33. ^ 無限の冒険”. SEGA. 2015年9月6日閲覧。
  34. ^ 3/11 アップデートの詳細について”. セガPSO2公式 (2015年3月11日). 2015年9月10日閲覧。
  35. ^ a b c d ファンタシスターオンライン2 EPISODE 3 設定資料集
  36. ^ a b c d e エネミー/ボスエネミー/レアボスエネミー”. セガPSO2公式. 2015年9月17日閲覧。
  37. ^ a b c d [CEDEC 2012]PSO2の「途切れないBGM」はこうやってできている。セガが語る「BGMのプロシージャル生成」”. 4gamer.net (2012年8月21日). 2015年9月8日閲覧。
  38. ^ ファンタシースターシリーズ公式ブログ 2014年7月24日より
  39. ^ “PC”版のセットアップ”. セガPSO2公式. 2020年3月28日閲覧。
  40. ^ 『PSO2』ハンゲでのサービスについて重要なお知らせ”. セガPSO2公式. 2020年8月11日閲覧。
  41. ^ a b ランチャーのヴァージョン表記。
  42. ^ よくあるご質問(その他) - よくあるご質問 | 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト
  43. ^ プレイヤーズサイト公開のお知らせ - お知らせ | 『ファンタシースターオンライン2』PlayStation®Vita版プレイヤーズサイト。
  44. ^ 16GBメモリーカードをご利用の方へ - お知らせ | 『ファンタシースターオンライン2』PlayStation®Vita版プレイヤーズサイト。
  45. ^ “PS Vita”版 Ver. 5.00 のアップデートパッチ適用時の注意点 - お知らせ | 『ファンタシースターオンライン2』PlayStation®Vita版プレイヤーズサイト。
  46. ^ 新型コロナウイルスの影響による今後の各種スケジュールに関する続報(2)|ファンタシースターオンライン2メンバースサイト
  47. ^ キャラクターポートレート - オンラインマニュアル | 『ファンタシースターオンライン2』PlayStation®Vita版プレイヤーズサイト。
  48. ^ タッチ可能な場所 - オンラインマニュアル | 『ファンタシースターオンライン2』PlayStation®Vita版プレイヤーズサイト。
  49. ^ よくあるご質問(その他) - よくあるご質問 | PlayStation Vita版『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト
  50. ^ a b c 3/11 4/4 『PSO2 クラウド』正式サービスに向けてのご案内”. セガPSO2公式 (2018年3月29日). 2018年4月1日閲覧。
  51. ^ 「ファンタシースターオンライン2 es」,シリーズプロデューサーの酒井智史氏とディレクターの陳 智政氏にインタビュー。“境界を超えるRPG”が完成するまでの道のりとこれから | 4Gamer.net
  52. ^ ゲームガイド | 『ファンタシースターオンライン2 es』プレイヤーズサイト
  53. ^ ゲームガイド | 『ファンタシースターオンライン2 es』プレイヤーズサイト
  54. ^ ゲームガイド | 『ファンタシースターオンライン2 es』プレイヤーズサイト
  55. ^ グローバル版セットアップマニュアル
  56. ^ 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2013年9月4日). “PC版『PSO2』にてHDD内のデータが削除される不具合について”. 2013年9月6日閲覧。
  57. ^ a b c 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2013年9月4日). “プロデューサー酒井より皆様へのお詫びとご説明”. 2013年9月6日閲覧。
  58. ^ a b 「PSO2」の“9月4日アップデート問題”について,シリーズプロデューサーの酒井智史氏にインタビューを実施。発生の経緯とこれまでの対応,開発運営体制の変更を含めた今後の再発防止策を聞いてきた”. 4Gamer.net (2013年12月6日). 2013年12月7日閲覧。
  59. ^ 「PSO2」アップデートで無関係のHDDデータ消える不具合? ユーザー阿鼻叫喚、Twitterは大騒ぎに”. ねとらぼ (2013年9月4日). 2013年9月6日閲覧。
  60. ^ 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2013年9月5日). “PC版『PSO2』アップデートにてHDD内のデータが一部削除される可能性のある不具合について]”. 2013年9月6日閲覧。
  61. ^ a b 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2014年6月20日). “第三者からの攻撃によるサービス一時停止について(6/20 13:00更新)”. 2015年9月17日閲覧。
  62. ^ PhantasyStarOnline2 (2014年6月19日). “PSO2公式アカウント「ぷそなび」twitter”. 2015年9月20日閲覧。
  63. ^ 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2014年6月24日). “第三者からの攻撃によるサービス一時停止についての続報(4)(6/24 18:25更新)”. 2015年9月17日閲覧。
  64. ^ 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2014年6月25日). “第三者からの攻撃によるサービス一時停止についての続報(5)”. 2015年9月17日閲覧。
  65. ^ a b 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2014年6月27日). “サービスの再開時期に関するお知らせの続報”. 2015年9月17日閲覧。
  66. ^ 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2014年6月30日). “『PSO2』サービス再開のお知らせ(4)”. 2015年9月17日閲覧。
  67. ^ 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2014年7月11日). “『PSO2es』サービス再開時期のお知らせ”. 2015年9月17日閲覧。
  68. ^ 『ファンタシースターオンライン2』プレイヤーズサイト (2014年7月31日). “『PSO2』サービス再開のお知らせ(5)(7/31 18:00更新)”. 2015年9月17日閲覧。
  69. ^ http://pso2.jp/players/news/?id=6822
  70. ^ 『Google認証システム』導入のお知らせ(ファンタシースターオンライン2公式)
  71. ^ 『PSO2』における「SecureOTP」サービス終了のお知らせ(ファンタシースターオンライン2公式)
  72. ^ <ご来場いただいた皆様へ:お詫び>
  73. ^ 11/23 「シンパシー2015」ご来場者の皆さまへセキュリティ強化のお知らせ(2015年11月20日、ファンタシースターオンライン2公式)
  74. ^ ネット掲示板にイベントの爆破予告で捜査 - ウェイバックマシン(2015年11月27日アーカイブ分) 2015年11月24日、NHKニュース
  75. ^ パシフィコ横浜爆破予告 ネット書き込みの男を書類送検 (2015年12月9日、神奈川新聞)
  76. ^ https://twitter.com/Degawa_o2/status/1285428412564123648
  77. ^ 受賞作品 フューチャー部門”. 経済産業省 (2011年). 2015年9月10日閲覧。
  78. ^ 「ファミ通」、「ファミ通アワード2012」を発表…『パズドラ』が5つの賞を受賞 山本大介氏がMVPに”. Social Game Info (2013年4月18日). 2015年9月10日閲覧。
  79. ^ 年間作品部門|受賞作品|日本ゲーム大賞2013”. CESA (2013年9月19日). 2017年3月11日閲覧。
  80. ^ WebMoney Award 2012”. ウェブマネー (2012年). 2015年9月10日閲覧。
  81. ^ WebMoney Award 2013”. ウェブマネー (2013年). 2015年9月10日閲覧。
  82. ^ WebMoney Award 2014”. ウェブマネー (2014年). 2016年2月18日閲覧。
  83. ^ WebMoney Award 2015”. ウェブマネー (2015年). 2016年2月18日閲覧。
  84. ^ WebMoney Award 2016”. ウェブマネー (2016年). 2017年1月25日閲覧。
  85. ^ WebMoney Award 2018”. ウェブマネー (2018年). 2020年8月4日閲覧。
  86. ^ WebMoney Award 2017”. ウェブマネー (2017年). 2018年1月3日閲覧。
  87. ^ WebMoney Award 2019”. ウェブマネー (2019年). 2020年8月4日閲覧。
  88. ^ WebMoney Award 2020”. ウェブマネー (2020年). 2021年1月25日閲覧。
  89. ^ PlayStation Award 2013”. PlayStation (2013年). 2016年12月13日閲覧。
  90. ^ PlayStation Award 2015”. PlayStation (2015年). 2016年12月13日閲覧。
  91. ^ PlayStation Award 2016”. PlayStation (2016年). 2016年12月13日閲覧。
  92. ^ PlayStation Award 2017”. PlayStation (2017年). 2017年12月19日閲覧。
  93. ^ a b ”PS Vita”版ならではの要素を紹介!”. セガPSO2公式PS vita (2013年2月28日). 2015年9月10日閲覧。
  94. ^ 荘厳なる守護者”. セガPSO2公式 (2013年4月10日). 2015年9月10日閲覧。
  95. ^ a b 『BORDER BREAK UNION』vs『PSO2』”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  96. ^ ステージライブ&緊急クエスト発生予告第2弾”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  97. ^ 超越者たちの戦い”. セガPSO2公式 (2013年10月9日). 2015年9月10日閲覧。
  98. ^ 海底に煌めく光彩”. セガPSO2公式 (2013年11月13日). 2015年9月10日閲覧。
  99. ^ 「マキシマムアタックオンタイタン」登場!”. セガPSO2公式 (2014年3月5日). 2015年9月10日閲覧。
  100. ^ ファンタシースター感謝祭2014「来場者特典」”. セガPSO2公式. 2015年9月17日閲覧。
  101. ^ 2014/7/23 ~ 7/30のブースト&予告イベント情報!”. セガPSO2公式 (2014年7月23日). 2015年9月10日閲覧。
  102. ^ a b “7/30 アップデートの詳細について”. セガPSO2公式. (2014年7月30日). http://pso2.jp/players/news/?id=4094 
  103. ^ 『PSO2』2周年記念アップデート「ファンタシースター感謝祭2014ONLINE後編」”. PhantasystarCh(Youtube). 2015年9月17日閲覧。
  104. ^ TF-14 A@PSO2 “フェイ・イェン [モデル2014 ”]”. ハセガワ. 2015年9月10日閲覧。
  105. ^ a b 『シャイニング・フォース クロスエクレシア ゼニス』X『PSO2』”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  106. ^ ファンタシースター感謝祭2014「東京会場イベントレポート」”. セガPSO2公式. 2015年9月17日閲覧。
  107. ^ a b c 2014-2015年エピソード3ロードマップ(9/9 14:00更新)”. セガPSO2公式. 2015年9月17日閲覧。
  108. ^ 「コスモフリートヒーロー」登場!”. セガPSO2公式 (2014年11月19日). 2015年9月10日閲覧。
  109. ^ メダルスクラッチ「セガ・ハード・ガールズ・チップコラボ」登場!”. セガPSO2公式 (2015年2月25日). 2015年9月17日閲覧。
  110. ^ 幻界への挑戦”. セガPSO2公式 (2015年3月11日). 2015年9月10日閲覧。
  111. ^ 「バーチャロンフォース」とのコラボでバーチャロンロビーが登場!”. セガPSO2公式. 2015年9月10日閲覧。
  112. ^ 闇に包まれし黒域”. セガPSO2公式 (2015年7月22日). 2015年9月10日閲覧。
  113. ^ ヴァーサス ギルティギアG”. セガPSO2公式 (2015年8月26日). 2015年9月10日閲覧。
  114. ^ a b 『ワールド エンド エクリプス』×『PSO2』コラボキャンペーン”. セガPSO2公式 (2016年3月25日). 2016年3月28日閲覧。
  115. ^ 『PSO2』4周年記念 『ワールド エンド エクリプス』 × 『PSO2』コラボキャンペーン 第1弾”. セガPSO2公式 (2016年6月17日). 2016年6月24日閲覧。
  116. ^ 『PSO2』4周年記念 『ワールド エンド エクリプス』 × 『PSO2』コラボキャンペーン 第2弾”. セガPSO2公式 (2016年7月14日). 2016年7月15日閲覧。
  117. ^ 『PSO2』4周年記念アップデート前編「龍乱の大祭」”. セガPSO2公式 (2016年6月17日). 2016年7月5日閲覧。
  118. ^ a b 『PSO2』4周年記念アップデート後編「境界を超えし漆黒の闘神」”. セガPSO2公式 (2016年6月24日). 2016年6月24日閲覧。
  119. ^ a b 夏の大型アップデート「銀翼と黄金の都」”. セガPSO2公式 (2016年8月1日). 2016年8月3日閲覧。
  120. ^ a b 秋の大型アップデート「壊世に在りし龍」”. セガPSO2公式 (2016年10月7日). 2016年11月7日閲覧。
  121. ^ 冬の大型アップデート「幻創の母なる月光」”. セガPSO2公式 (2016年12月9日). 2016年12月9日閲覧。
  122. ^ 『PSO2』×しまむら コラボキャンペーン第2弾”. セガPSO2公式 (2016年6月17日). 2017年3月5日閲覧。
  123. ^ バトルアリーナ実装アップデート「熱狂せし武闘の宴」”. セガPSO2公式 (2017年2月24日). 2017年2月24日閲覧。
  124. ^ 『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』×『PSO2』コラボ開催中!”. セガPSO2公式 (2017年3月6日). 2017年3月10日閲覧。
  125. ^ ドン・キホーテx『PSO2』 コラボキャンペーン”. セガPSO2公式 (2017年6月7日). 2017年5月31日閲覧。
  126. ^ 新ACスクラッチフレームアームズレプリカ|『PSO2』5周年記念アップデート「ファンタシースター感謝祭2017 ONLINE」”. セガPSO2公式 (2017年6月7日). 2017年5月27日閲覧。
  127. ^ 「進撃の巨人」コラボ第2弾”. セガPSO2公式 (2017年9月22日). 2017年9月27日閲覧。
  128. ^ 新ACスクラッチ「アルケミストレプリカ」”. セガPSO2公式 (2017年10月13日). 2017年10月15日閲覧。
  129. ^ 新ACスクラッチ「エモーショナルエレクトロボイス」”. セガPSO2公式 (2018年1月28日). 2018年2月24日閲覧。
  130. ^ 「スカルプD」×『PSO2』コラボ特設サイト”. セガPSO2公式 (2018年2月14日). 2018年2月24日閲覧。
  131. ^ 新ACスクラッチ「ブルーミングクラージュ」”. セガPSO2公式 (2018年2月21日). 2018年2月24日閲覧。
  132. ^ 「バーチャロン」コラボ第3弾実施”. セガPSO2公式 (2018年2月21日). 2018年2月24日閲覧。
  133. ^ 新ACスクラッチ「スタートオーバー・ゼロ」”. セガPSO2公式 (2018年4月11日). 2018年4月9日閲覧。
  134. ^ ドン・キホーテx『PSO2』 コラボキャンペーン第2弾”. セガPSO2公式 (2018年4月28日). 2018年5月8日閲覧。
  135. ^ 『P3D』&『P5D』とのコラボが実現!”. セガPSO2公式 (2018年4月11日). 2018年4月9日閲覧。
  136. ^ 「バトルラインクラッシュ」登場!”. セガPSO2公式 (2018年7月11日). 2018年8月14日閲覧。
  137. ^ 新ACスクラッチ「フレームアームズ・リロード」登場!”. セガPSO2公式 (2018年8月10日). 2017年8月14日閲覧。
  138. ^ Phantasy Star Online 2 is Coming West
  139. ^ Phantasy Star Online 2
  140. ^ 上記公式ブログのコメント#240参照
  141. ^ Phantasy Star Online 2 English Website Now Shows DNS Error
  142. ^ “PSO2: XBOX ONE LAUNCH”. SEGA. (2020年4月14日). https://pso2.com/news/announcements/xboxonelaunch 2020年4月17日閲覧。 
  143. ^ “Sega Announces 'Global' Release For Phantasy Star Online 2”. pureXBOX. (2020年8月5日). https://www.purexbox.com/news/2020/08/sega_announces_global_release_for_phantasy_star_online_2 2020年8月5日閲覧。 
  144. ^ PC版「PSO2」が台湾,香港,マカオなどで2014年サービス開始に”. 4gamer.net (2013年7月5日). 2015年9月10日閲覧。
  145. ^ 夢幻之星ONLINE2”. 2015年9月10日閲覧。
  146. ^ 2014/04/23 《4/25 OB遊戲開放更新公告》”. 2015年9月17日閲覧。
  147. ^ PHANTASY STAR ONLINE 2”. 2015年9月17日閲覧。
  148. ^ Early Access for Phantasy Star Online 2 starts now”. 2015年9月17日閲覧。
  149. ^ 2017/01/17 《夢幻之星ONLINE2》2017/04/25結束營運公告”. 2017年1月17日閲覧。
  150. ^ 『PHANTASY STAR ONLINE 2 NEW GENESIS』情報公開!”. PHANTASY STAR ONLINE 2公式サイト (2020年7月24日). 2020年7月24日閲覧。
  151. ^ PSO2:NGS ADDITIONAL INFORMATION”. PHANTASY STAR ONLINE 2 北米サイト (2020年7月24日). 2020年7月24日閲覧。
  152. ^ 『PSO2:NGS』配信にともなう仕様およびキャンペーンなどの変更・終了について”. PHANTASY STAR ONLINE 2公式サイト (2021年6月4日). 2021年6月5日閲覧。
  153. ^ 『PSO2 ニュージェネシス』サービス開始のお知らせ”. PHANTASY STAR ONLINE 2公式サイト (2021年6月10日). 2021年9月3日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファンタシースターオンライン2」の関連用語

ファンタシースターオンライン2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファンタシースターオンライン2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファンタシースターオンライン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS