テルグ文字 書字システムの特徴

テルグ文字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 17:51 UTC 版)

書字システムの特徴

テルグ文字における子音の基本字母は単独で「子音+随伴母音(テルグ文字の場合は a /ʌ/)」の音節を表す。たとえば、基本子音字母 は単独で "ka" /kʌ/と読まれる1つの音節である。

子音字母はすべて短母音 a /ʌ/ つきで読まれるが、それ以外の母音をつけた音節を記したいときは、子音字母に母音符号をつける。子音 k に長母音 ā /ɑː/ をつけた音節を記したい場合、 の破線の円に子音字母を入れて కా としこれを "kā" /kɑː/ と読み、o /o/ をつけたい場合は という形の母音符号を使って同様に కొ とし、これを "ko" /ko/ と読む。

また、子音のない、母音だけで成り立つ音節を記す場合は別個に母音の基礎字母があり、それを使う。たとえば という母音字があり、これを ā /ɑː/ と読む。

このように、基礎字母を単独で「子音 + 母音」の音節として読み、音節に付属している母音を変えたいときに付加記号をつけて示すテルグ文字のような書字システムのことをアブギダとよぶ。テルグ文字の起源となったブラーフミー文字もまたアブギダの1つであり、この文字から派生した南アジア東南アジアの文字のほとんどがアブギダに分類される。これに対し基礎字母を音節とせず単独で子音または母音を表すラテン文字のようなシステムをアルファベットと呼び、基礎字母を子音として母音を補助的に書き記す(そしてよく省略して記される)アラビア文字のようなシステムをアブジャドといい、これらとは区別される。








テルグ文字と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テルグ文字」の関連用語

テルグ文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テルグ文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテルグ文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS