イオン化 電子によるイオン化

イオン化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 02:20 UTC 版)

電子によるイオン化

放電によるガス(空気など)のイオン化など、分子に直接電子を撃ち込むとイオン化できる。 質量分析法では熱電子衝撃法がよく利用され、化学イオン化法と対比される。 63Niなどの核放射による方法は、電子(ベータ線)によるイオン化だが、エネルギーによるイオン化でもある。

エネルギーによるイオン化

光(主に紫外線レーザー)などによって電子を励起させ、イオン化する(吸光)。 質量分析法では、他にも様々なイオン化手法が用いられ、ソフトイオン化法のマトリックス支援レーザー脱離イオン化法はノーベル賞に関する報道で一般にも知られていた。 このほか、トンネル効果によるイオン化も研究されている。

溶媒中のイオン化

極性溶媒中では、溶媒分子の配向による溶媒和が起きるため、イオン結合物質は容易にイオン化(解離)し、気相や非極性溶媒中よりも安定して存在する。溶媒分子を配位する場合はより安定化する。

結晶中のイオン化

イオン結晶は、イオン相互の静電的相互作用によってイオン結合し、正負の電荷が対を作って電気的に中性となることで規則正しい結晶構造を形成することで、全体的・均一に電荷が中和され安定化している。 このとき個々の原子は、中性分子のイオン化により電子配置が安定化する現象を、結晶構造内で実現している。

代表例である塩化ナトリウムでは、ナトリウム塩素がイオン化して電子1つを授受した状態で交互に並ぶことで、電気的にも化学的にも安定している。

関連項目

外部リンク




「イオン化」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イオン化」の関連用語





5
イオン化電位 デジタル大辞泉
100% |||||

6
イオン化電圧 デジタル大辞泉
100% |||||

7
自動電離 デジタル大辞泉
100% |||||

8
自己イオン化 デジタル大辞泉
100% |||||

9
自己電離 デジタル大辞泉
100% |||||

10
電気化学列 デジタル大辞泉
100% |||||

イオン化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イオン化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイオン化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS