reminiscentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > reminiscentの意味・解説 

reminiscent

別表記:レミニセント

「reminiscent」とは、「 ~を思い出させて」「~をしのばせて」「話・表情などが昔をしのぶような」「追憶の」「追憶にふける」などの意味用いられる表現である。

「reminiscent」とは・「reminiscent」の意味

「reminiscent」は、形容詞として用いられ、「 ~を思い出させて」「~をしのばせて」「話・表情などが昔をしのぶような」「追憶の」「追憶にふける」といった意味をもつ。名詞合わせて用いられることが多い。

「reminiscent」の発音・読み方

「reminiscent」の発音記号は、「rèmənísnt」である。実際に発音する際は、「レェマァニィスントゥ」のようになる

「r」は、舌先内側巻き上げて口内触れないようにしながら「ル」に近いラ行の音を出し、すぐの「e」の発音移行する。「e」は、唇を左右に少し大きめに開けて日本語の「エ」とほぼ同じ発音をする。「m」は、唇を閉じて口から息が出るのを止め、鼻に抜けるように「ム」という声を出す。「ə」は、口を少し開け弱くあいまいに「ア」と言う「n」は、舌先前歯の裏歯茎につけて息が口から出るのを止め、鼻に抜けるように「ヌ」という音を出す。「i」は、日本語の「エ」と「イ」を同時に言う感じで「イ」と発音する。「s」は、舌先前歯のすぐ裏の歯茎に近づけ、その隙間から息を出して「ス」と発音する。ここで再び「n」発音する。「t」は、舌先前歯の裏歯茎につけて息を止めた状態から、勢いよく息を破裂させるようにして「トゥ」という音を出す。

「reminiscent」の語源・由来

「reminiscent」の原義は、「再び思い出させている」である。印欧語系で「思う」という意味をもつ「men-」がラテン語で「思い出す」「覚えている」という意味をもつ「memini」となり、「再び」という意味をもつ「re-」が付属したことで、ラテン語で「再び思い出す」「覚えている」という意味をもつ「reminiscor」となった。この語尾に「-ens」が付属して現在分詞化しラテン語で「思い出している」という意味をもつ「reminiscens」となった。これが変化して英語で「reminiscent」という表現用いられるようになった

「reminiscent」を含む英熟語・英語表現

「reminiscent of」とは


「reminiscent of」は、「 ~を思い出させて」「~をしのばせて」といった意味をもつ。用例には、「The scenery is reminiscent of the illustrations in this book(その風景おとぎ話本の中にある絵を思い出させる)」「The scent was reminiscent of my childhood(その匂いは私の子ども時代思い出させた)」「Her speaking style is reminiscent of her father's(彼女の話し方は彼女の父親話し方思い出させる)」などがある。

「in a reminiscent tone」とは


in a reminiscent tone」は、「追憶にふけるような口調で」という意味をもつ。用例には、「He spoke to me in a reminiscent tone(彼は追憶にふけるような口調で私に話しかけてきた)」などがある。

「reminiscent of days gone by」とは


「reminiscent of days gone by」は、「過ぎ去った日の思い出」という意味をもつ。用例には、「They talked about reminiscent of days gone by(彼らは過ぎ去った日の思い出について話をした)」などがある。

「reminiscent smile」とは


「reminiscent smile」は、「思い出し笑い」という意味をもつ。用例には、「He raised a reminiscent smile(彼は思い出し笑い浮かべた)」などがある。

「reminiscent talk」とは


「reminiscent talk」は、「懐旧談」「思い出話」といった意味をもつ。用例には、「We had a reminiscent talk in this coffee shop(私たちはこの喫茶店思い出話をした)」などがある。

「adopt a reminiscent tone」とは


adopt a reminiscent tone」は、「過去振り返る口調で言う」「過去振り返る話し方をする」といった意味をもつ。

「in a reminiscent mood」とは


in a reminiscent mood」は、「昔を思い出して」「昔を懐かしんで」といった意味をもつ。

「with a reminiscent tone」とは


「with a reminiscent tone」は、「過去振り返る口調で」という意味をもつ。

「in a fashion reminiscent of~」とは


in a fashion reminiscent of~」は、「~を思わせるやり方で」「~を彷彿とさせる方法で」といった意味をもつ。

「reminiscent」の使い方・例文

「reminiscent」を用いた例文には、「We did a lot of reminiscent talking(私たち思い出話をたくさんした)」「This is a picture reminiscent of the place I have visited(これは私が訪れたことのある場所を思い出させる絵である)」などがある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「reminiscent」の関連用語

reminiscentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



reminiscentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS