RPG以外のゲームにおけるNPCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > RPG以外のゲームにおけるNPCの意味・解説 

RPG以外のゲームにおけるNPC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 08:42 UTC 版)

ノンプレイヤーキャラクター」の記事における「RPG以外のゲームにおけるNPC」の解説

対戦格闘ゲームやATCGなどの対戦ゲームにおいては対戦相手マッチングされない場合において、コンピュータ操作するNPC仮想プレイヤー)を対戦相手役としてマッチングさせるシステムとなっている。このNPCのことを、「CPU」、あるいは「COM」(COMPUTER)と呼ぶ。逆に実際に人間操作するPCを「HUM」、あるいは「MAN」(HUMAN=人間)と呼ぶ。 ネット麻雀などのオンラインテーブルゲームにおいて、PC用タイトル東風荘天鳳など)ではCPUとのマッチングはなく、プレイヤーゲーム離脱した場合も無操作プレイヤーひたすらツモ切り繰り返すなど)が残ってプレイヤー復帰を待つが、アーケードゲームにおいては運営支障出ないよう、プレイヤーが揃わなかった場合離脱した場合CPU参加するようになっている対戦型ゲームで、CPUとのみマッチングされるモードを特に「CPU戦」と呼んで区別することも多い。 三国志大戦シリーズなど、CPUユニット操作するようなゲーム場合CPU操作するユニットは「NPC」とは呼ばず、「CPU仮想プレイヤー)の操作するPC」と解釈することが多い。 スーパーロボット大戦シリーズでは、味方敵軍双方攻撃対象もしくは双方に関わらない第三勢力としてのNPCや、イベントによって味方ユニット一時的に独自の行動をとるNPC形式もある。 ゲームによっては、そのタイトルについて熟知していないとHUMとの区別付かないような、HUMに近い振る舞いをするCPUNPC)が設定されている場合もある。アイドルマスターなど。 「CPU」の語源ハイパーオリンピックコナミ1983年)といわれている。このゲームでは、1人用プレイした場合に、最初競技100メートル走)の対戦相手として「CPU」と名づけられたNPC登場するテレビアニメでもその手法設定が採られる場合があり、代表的な例として『Angel Beats!』が挙げられる

※この「RPG以外のゲームにおけるNPC」の解説は、「ノンプレイヤーキャラクター」の解説の一部です。
「RPG以外のゲームにおけるNPC」を含む「ノンプレイヤーキャラクター」の記事については、「ノンプレイヤーキャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RPG以外のゲームにおけるNPC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RPG以外のゲームにおけるNPC」の関連用語

RPG以外のゲームにおけるNPCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RPG以外のゲームにおけるNPCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノンプレイヤーキャラクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS