P-MP218/618系とは? わかりやすく解説

P-MP218/618系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:15 UTC 版)

三菱ふそう・エアロスター」の記事における「P-MP218/618系」の解説

初代エアロスターは、1984年それまでのK-(及びP-)MP118/518系を全面モデルチェンジして誕生した、P-MP218(リーフサス)/618(エアサス)系にはじまる。 エンジン型式こそ6D22で変わらなかったが、標準出力車で158 kW (215 PS) から165 kW (225 PS) / 2200 rpm出力引き上げられており、エンジン音もMP118/518系と異なったものになっている。さらにターボエンジン搭載車 (6D22T1:200 kW = 270 PS) も、改造扱い途中から追加設定された(型式のうち機関名後に「T」、末尾に「1」が加わる。例:P-MP618MG→P-MP618MTG1)。また車体寸法見直しが行われ、ホイールベースは、短尺K尺、4.8 m)、標準尺(M尺、5.3 m)、長尺(P尺、6.0 m)の3種類が設定され、後に神奈川中央交通発注で5.8 mのN尺が追加された。 そして最も大きな差が車体である。指定車体である三菱製又は呉羽(→新呉羽→MBM)製車体は、従来モノコックボディから、スケルトンボディに切り替えられ外観大きく変更された。なお車体形状により型式末尾識別記号(以下便宜的に車体識別記号」という)を加えた前扉のみ:G、前後扉:R、前中扉:F)。 1988年昭和63年)にはマイナーチェンジが行われ、内装エアロバス同様に茶色系から灰色系へと変更された。他にはFCTインジゲータデジタル表示変更されるとともにエアロバス同様にタコメーター下部配置された。 エアロスターM P-MP218K しずてつジャストライン P-MP218M 網走バス P-MP618Pトップドア仕様 阿寒バス P-MP618M改 名古屋交通局 エアロスターK P-MP218K しずてつジャストライン P-MP218M くしろバス P-MP218P改 北見バス P-MP618P 阿寒バス(元自家用富士重西工車体架装富士重車体 15型B P-MP618M改 中国JRバス 富士重車体 15型E P-MP218P 江ノ島電鉄 富士重車体 17型E P-MP618P じょうてつ 西工車体 58MC B-II P-MP218M 西鉄バス

※この「P-MP218/618系」の解説は、「三菱ふそう・エアロスター」の解説の一部です。
「P-MP218/618系」を含む「三菱ふそう・エアロスター」の記事については、「三菱ふそう・エアロスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「P-MP218/618系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P-MP218/618系」の関連用語

P-MP218/618系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P-MP218/618系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三菱ふそう・エアロスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS