OAuth 2.0との比較とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > OAuth 2.0との比較の意味・解説 

OAuth 2.0との比較

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 15:46 UTC 版)

User-Managed Access」の記事における「OAuth 2.0との比較」の解説

次の図では、UMAOAuth 2.0追加した点を強調してある。 典型的なOAuthフローにおいて、クライアントアプリケーション運用している人間であるROResource Owner)は、ログインするためにAS(Authorization Server)にリダイレクトされ、クライアントアプリケーション機能としてRO代わりにRSResource Server)の一定範囲アクセスできるようにアクセストークンの発行承諾するRSとASは、一般的に同一のセキュリティドメイン内で運用されており、それらの間の通信は、OAuthの主仕様によっては標準化されていないUMAは、3つの主要コンセプト対応する構造フロー追加するUMAは、ASにおいてRSしゃべりかける標準化されAPIprotection API呼ばれるもの)を定義する。このことは、複数RSがひとつのASと通信できるようにし、その逆もできるようにし、そのAPI自体OAuthによってセキュアになっているのでペアの間にフォーマルな信頼確立できるようにする。これはまた、ASがROに対して中心となるユーザインタフェイス提供できるようにする。 UMAは、ROからは自律的なアクセス要求者(RqP:Requesting Party)を正式に定義する。 これはparty-to-party間の共有アクセス認可代理可能にする。ROは、トークン発行ランタイム承諾する必要がなく、ポリシーをASに設定することができ、RqPがいつでもアクセス試みられるようにする。 UMAは、アクセス要求者信頼度(の格上げプロセス)に基づいて認可データ関連付けられたアクセストークンを発行できるようなアクセスのしくみを可能にし、例えば、アクセス要求者からアイデンティティクレームもしくは他のクレーム収集することを可能にする。

※この「OAuth 2.0との比較」の解説は、「User-Managed Access」の解説の一部です。
「OAuth 2.0との比較」を含む「User-Managed Access」の記事については、「User-Managed Access」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OAuth 2.0との比較」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

OAuth 2.0との比較のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OAuth 2.0との比較のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUser-Managed Access (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS