FOMA/LTEとは? わかりやすく解説

FOMA/LTE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 07:24 UTC 版)

WORLD WING」の記事における「FOMA/LTE」の解説

当初からWORLD WING呼ばれていたサービスである。 利用に際しては、当初FOMA国際ローミング端末がなかったため、国内使用しているFOMA端末機から、使用者情報記録したFOMAカード外し、それをドコモからレンタルした(あるいは、別途用意した日本国外用の電話機取り付けて渡航するのが基本であったN900iG以降一部端末国際ローミング対応となってきており、そのような機種では一部周波数帯(GSM850MHzや北米豪州でのUMTSなど)を用いている地域以外、FOMAカード差し替えることなくそのまま日本国外持ち出して使用できる電話番号については、発着信共に日本国内と同じものがそのまま使用できる。また905i以降機種からは国際ローミング機能標準搭載する対応機種増加加えGSMや3G850MHz対応などが機種によって異なるといった事情から、ドコモでは端末機を以下のクラス分類している。クラス当初4クラスだったが、2014年3月LTE対応開始により「クラス5」が追加された。 クラス3G3G850GSMLTEクラス1◯ - - - クラス2◯ ◯ - - クラス3◯ - ◯ - クラス4◯ ◯ ◯ - クラス5◯ ◯ ◯ ◯

※この「FOMA/LTE」の解説は、「WORLD WING」の解説の一部です。
「FOMA/LTE」を含む「WORLD WING」の記事については、「WORLD WING」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FOMA/LTE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FOMA/LTE」の関連用語

FOMA/LTEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FOMA/LTEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWORLD WING (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS