共生マーケティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > マーケティング > マーケティング > 共生マーケティングの意味・解説 

共生マーケティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 09:24 UTC 版)

共生マーケティング(きょうせいマーケティング、: Commensal Marketing, Symbiotic Marketing)あるいはコ・マーケティング[1][2][3][4]とは、企業消費者企業と企業、人間自然が共に生きることを大前提とし、利益よりも互いの信頼を最優先する自由市場経済における信頼のマーケティングをいう。広告学者清水公一が1972年度早稲田大学の修士論文に書いたマーケティングミックスの4Cと1979年の7Cs Compass Modelの上位カテゴリーとして1979年に「Co-marketing」が生まれ、1982年に日本語で「共生マーケティング」とされた。


  1. ^ 来住元朗(2006)「マーケティングの4C」,『マーケティング・コミュニケーション大辞典』宣伝会議 p.638.
  2. ^ 日経広告研究所編(1993)「広告を知るための百冊の本」日本経済新聞社,p.28-29.ISBN 4-532-64014-8
  3. ^ Brian Solis(2011) Engage!: The Complete Guide for Brands and Businesses to Build, Cultivate, and Measure Success in the New Web, John Wiley & Sons, Inc.pp.201-202.
  4. ^ Jeff French, Ross Gordon (2015)"Strategic Social Marketing,"SAGE Publications Inc.,p.90.
  5. ^ カルビー取締役副社長明田征洋(2006)「第21講、企業経営広告」、平成18年版『広告に携わる人の総合講座』日経広告研究所 pp.307-321。
  6. ^ 清水公一広告媒体モデルにおける露出処理開発昭和42年早稲田大学大学院商学研究科修士論文
  7. ^ 清水公一(2016)『共生マーケティング戦略論』第5版(創成社)pp.25-62. ISBN 978-4-7944-2482-2 C3034
  8. ^ ロータボーン著、有賀勝訳(1994)『広告革命米国に吹き荒れるIMC旋風:統合型マーケティングコミュニケーションの理論』電通。
  9. ^ 清水公一(1981)「コ・マーケティングにおける広告、CI等の位置づけ」『日経広告研究所報』VOL80、第15巻5号、16-23ページ。
  10. ^ (1979)「マーケティング論の新構造--高度成長時代の4Pから低成長時代の7Cへ--」『日本商業学会年報』1979年度。
  11. ^ 小林太三郎監修、嶋村和恵・石崎徹共著(1997)「日本の広告研究の歴史」電通刊,p56,p.266.ISBN 4-88553-097-0






共生マーケティングと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共生マーケティング」の関連用語

共生マーケティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共生マーケティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共生マーケティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS