3550番台とは? わかりやすく解説

3550番台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:51 UTC 版)

国鉄103系電車」の記事における「3550番台」の解説

2004年平成16年12月19日加古川線全線電化に伴い、同線にワンマン運転対応の2両編成8本が投入された。網干総合車両所加古川派出所配置されている。編成クモハ103形クモハ102形2両編成で、それぞれモハ103形モハ102形からの先頭車化改造となっている。車両番号播但線用の3500番台続いて3550番台へ区分された。 改造施工吹田工場下関車両センター行われ前面播但線用の3500番台異なり地上用103系で初の貫通型となった種車森ノ宮電車区奈良電車区所属していた体質改善40N工事施工済のMM'ユニットであり、先頭車化改造ワンマン化改造が行われた。電気連結器などは未装備である。落成電化より早く登場からしばらくは網干駅や、網干総合車両所などに留置された。 この時期体質改善簡略化した30N工事移行していた上にクモハ103形ユニットは車齢の高いものが多く前面形状変更することから既存運転台使えないという事情があった。 運転台形状大幅に変更され前照灯窓下配置し、2編成併結時に乗客通行ができるよう貫通扉設置し105系に近いスタイルとなった。この措置には同時期に改造され115系岡山地区での改造車クモハ115形1600番台との共通点見られるクモハ103形3550番台 モハ103形0番台運転台設置改造施工し谷川制御電動車。3555・3556・3558は運転台屋根上に冬期架線取用パンタグラフ増設している。モハ103-659・660714715726728730731クモハ103-3551 - 3558 クモハ102形3550番台 モハ102形0番台運転台設置改造施工し加古川制御電動車同社本系列で初め洋式車椅子非対応トイレ設置したモハ102-815・816・870・871882・884・886・887→クモハ102-3551 - 3558

※この「3550番台」の解説は、「国鉄103系電車」の解説の一部です。
「3550番台」を含む「国鉄103系電車」の記事については、「国鉄103系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3550番台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3550番台」の関連用語

3550番台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3550番台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄103系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS