起動時間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 起動時間の意味・解説 

きどう‐じかん【起動時間】


起動時間

読み方きどうじかん
別名:アップタイム
【英】uptime

起動時間とは、コンピューターシステム稼動している状態の時間のことである。なお、「アップタイムuptime)」は、もっぱらの意味用いられる用語であるが、日本語で「起動時間」というときには、OS起動するまでの時間の意味用いられる場合もある。

通常再起動を行うと、アップタイムゼロ戻されるが、長時間起動し続けていると、OS停止したり、起動時間を参照している時計アプリケーションが動かなくなることもある。一般には、497日で不具合の発生するOS多く報告されているが、OS種類によっては、数十日から数百日程稼動しているとカウントゼロに戻る場合もある。

ちなみに起動時間の反意語ダウンタイムdowntime)である。


起動時間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 21:52 UTC 版)

Javaの性能」の記事における「起動時間」の解説

Javaアプリケーション起動時は、膨大な数のクラスプラットフォームクラスライブラリ全て[要出典]のクラスを含む)を使用前ロードしなければならないため、CやC++よりもかなり時間がかかることが多い。 起動時間の大半JVM初期化クラスロードそのものではなくI/Oを伴う操作よるもの思われる[独自研究?] (rt.jarのクラスデータファイルは40MBあり、JVM多数データをこの巨大なファイルシークして取り出さなければならない)。いくつかの実験により、バイトコード検証分割方法用いるとクラスロードは約40%向上するが、大規模なプログラムの起動時間は5%しか向上しないことがわかった改善幅は小さいものの、単純な操作実行しすぐ終了するような小さなプログラムでは、Javaプラットフォームのデータローディングはプログラム操作の数倍の負荷であるため、向上が目に見えやすい。 Java SE 6 Update 10より、オラクルJREにはQuick Starter同梱されるようになり、OS起動時クラスデータロードしておくことで、ディスクではなくディスクキャッシュからデータ読み出すことができるようになるExcelsior JETでは、この問題に対して別の方向からアプローチしている。JETStartup Optimizerアプリケーション起動時ディスクから読み出すデータ削減し、さらにシーケンシャル読み出せるよう配置する

※この「起動時間」の解説は、「Javaの性能」の解説の一部です。
「起動時間」を含む「Javaの性能」の記事については、「Javaの性能」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「起動時間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「起動時間」の関連用語

起動時間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



起動時間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ起動時間の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJavaの性能 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS