待機電力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気 > 電力 > 待機電力の意味・解説 

たいき‐でんりょく【待機電力】

読み方:たいきでんりょく

電気製品で、使用していない間にも、時刻表示起動時間短縮などのために常に消費されている電力待機時消費電力


待機電力

読み方たいきでんりょく
別名:待機時消費電力
【英】standby power

待機電力とは、家電製品スイッチオフにしている状態で消費する電力のことである。

家電製品コンセントつながれている場合実際に使用されていなくても、いくらか電力消費している場合がある。リモコン操作受け付けている状態や、時計メモリ維持センサー保温機能など機能維持目的電力使用されている場合も多い。

個々機器消費する消費電力は僅かであるが、複数家電製品年中待機電力を消費するため、その消費電力電気料金一定の量に上る家庭用いられる全体電力量の数パーセントは待機電力であるとも言われている。待機電力を減らす取り組み省エネ電気代節約のためにも有効とされている。


待機電力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 08:32 UTC 版)

待機電力(たいきでんりょく)あるいは待機時消費電力(たいきじしょうひでんりょく、Stand-by power)とは、コンセントに接続された家電製品が、電源の切れている状態でも消費する電力のこと。待機電力を多く消費する機器の代表的な例は、給湯器、エアコン、オーディオ・ビデオ機器、などである。平成20年度(2008年度)の経済産業省 資源エネルギー庁の資料では、現在の一般家庭の平均的な待機電力量は全電力量の約6%としている(但し、待機電力の定義は明確ではなく、給湯器・冷蔵庫・電話機・タイマー予約時など、人が実際に使用していなくても必要な消費電力を含む場合があり、数値はその範囲により大きく変動する)。待機電力は、家電製品の種類によって大きく異なり一つの機器で最大で10w程度消費しているが、機器によっては全く待機電力を消費しないものも多い。家電新製品(特に日本製)の消費電力は年々省エネルギー化が進み、使用時の電力だけでなく待機電力も低く抑えられている。




「待機電力」の続きの解説一覧



待機電力と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「待機電力」の関連用語

待機電力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



待機電力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ待機電力の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの待機電力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS