トートバッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トートバッグの意味・解説 

トート‐バッグ【tote bag】

読み方:とーとばっぐ

toteは、運ぶ、携帯する、の意》丈夫なカンバス地で作られ下部が別色の生地切り替えられ実用的な台形バッグ色とりどりの軽いナイロン地で作ったものもあり、実用バッグとして人気呼んだ元来米国L.L.Bean社が開発した運搬用のバッグ

「トート‐バッグ」に似た言葉

トートバッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 05:08 UTC 版)

普通の安価なトートバッグ。近所のスーパーでの買い物などでいわゆる「マイバッグ」として使われるトートバッグ。
2色のトートバッグ

トートバッグ(英語:tote bag)は、通常持ち手が2本あり、多用途で用いられる、手持ち。「トート(tote)」は、アメリカ俗語で「(重いものを)運ぶ(carry)」を意味する[1]。取っ手がついているのでハンドバッグの一種に分類される。無駄を削った機能性を最大の特徴とする[2][3]

概要

元来は、ボート遊びやキャンプなどの際にを入れて運ぶことのできるキャンバスなどを使って製作された丈夫な布生地の大型で角ばった手提げ袋をそう呼んでいた。のちにファッション性を帯び、口が大きく開いたユニークな布製ベルトが、持ち手から両面に2本ずつ縫い付けられたものをそう呼ぶようになった。のちにの名称にも使われるようになり、こうした形状のバッグの総称となった。現在ではトートバッグを専門にするブランドもあり、バリエーションがさまざまに広がっている[2]

薄手のものは折り畳んで小袋に入れ携帯できるので、近年ではレジ袋削減および環境保護のためのマイバッグ(エコバッグ)として日常的に使用されている。

特徴

主に四角い形状をし、鞄の上部(天)のみが開口部となっており、その開口部は閉めることができないものが多いが、一部にジッパーやボタン等で閉じることができるものもある。

まち(マチ)が深く、容量が大きく、色々な物が入れられる。一部に内部がジッパーで部分に分けられたものもある。

使われる生地は通常、丈夫な帆布キャンバス生地)や生成り、ナイロンなめし革などである。宣伝用・ノベルティ用のものでは帆布や生成り以外に、安価な不織布のものもある。

歴史

前史
L.L.Beanが1944年に発売したアイスキャリアによく似た形状のバッグ。ボックス状(直方体)の形状で、マチが深く、容量が大きい。[4]

トートバッグの原型にあたるものとしては、1940年代、まだ冷蔵庫が電気式ではなく、大きなの塊を入れて中の食品を冷たく保つものだった時代に、氷の塊を氷店で購入して自動車で持ち帰り、自動車から自宅内の冷蔵庫へと運ぶための丈夫なカバンをアメリカのアウトドア用品メーカーL・L・ビーンが開発し1944年に発売し、それを「アイス・キャリア Ice Carrier」と呼んでいた[5][6]。生地は帆布(キャンバス)で、ジーンズの2倍の重さのあるものを採用し、そのため外気を遮断し氷が融けにくく、融けた水もこぼれにくい特徴を有していた。

歴史
L.L.Beanのボート・バッグ(ボート&トート)にそっくりのデザインのCB Stationのボート・トート。ボート類に乗る時の使用を意識したデザイン。

トートバッグそのものの歴史としては、アウトドア用品メーカーであるL・L・ビーンは上記のアイス・キャリアを若干改良し(原型のアイスバッグの直方体の奥行きをやや短かく、つまりやや薄めにし)、ボート遊びをする時の荷物を運べる「ボート・バッグ」として発売した。(現在でもほぼ同じものを「ボート・アンド・トート・バッグ」として販売中。1944年発売のアイス・バッグ以来変わらず米国メイン州のブランズウィックにあるL.L.Beanの自社工場でひとつひとつ手作りされている[7]。なお、L.L.Beanのボートアンドトートのデザインはグッドデザインロングライフ賞(10年以上人々から支持され続け、今後も価値を発揮しつづけるであろうデザインに贈られる賞)を受賞している[8]。)ボートアンドトートバッグが海洋レジャーを楽しむ人々たちだけでなくキャンプを楽しむ人々の愛用品ともなり一般に「トートバッグ」と呼ばれるようになると、さまざまな物を運ぶのに活用されるようになった。

1950年代にはアメリカの女性たちの間であくまで日用の(実用的な)目的で使われるようになっていた[9]

1960年代にアメリカのファッションデザイナーのボニー・カシン(en:Bonnie Cashin)が形状の美しさと機能性をうまくブレンドして「カシン・キャリー・トートバッグ Cashin Carry Tote bags」という名でファッションアイテムとしても使いはじめた[10]。 こうしてファッション性も帯び女性のハンドバッグとしても一般化するようになった[3]

(もともとはボート遊びやキャンプの際にさまざまな物を運ぶためのバッグに過ぎなかったトートバッグだが)これにはアメリカの大学生たちも目をつけた。毎日、大量の教科書やノートを持ち歩く彼らは、頑丈で何でも自由に入れることのできる気軽で丈夫なトートバッグに着目した。彼らがトートを通学用に使い始めると、東海岸地区の若者たちの間で大流行。日本にもその流行が伝播し、アイビーブームの定番アイテムとして人気化した。

組織の宣伝に使われるトートバッグ。これはSIEMENSのロゴがプリントされたもの。
アメリカの書店チェーンの宣伝用のトートバッグ

1970年代や1980年代には企業がトートバッグを自社の宣伝プロモーション媒体として使い始めた。トートバッグは簡単に安く製造することができたから、宣伝媒体として使いやすかったのである。多くの会社が自社のロゴをトートバッグにプリントして安価に販売した[11]。現在ではさまざまな展示会やイベントの時にイベントのロゴやスローガンをプリントし人々の認知度を上げるためのいわゆるノベルティとして会場でトートバッグが無料で配布されるということも行われている。組織の宣伝(広報)担当者のために、独自のプリントを指定したトートバッグを一個あたり数百円から数十円ほどで発注できるサービスもある[12]

現在でも実用的なカバンとしても使われ続けているが、現在では素材も帆布(キャンバス生地)だけでなくレザーナイロン和紙[13]、不織布などまで種類が増え、洗練されたデザインのものも増え、ファッション・アイテムの一つとしても定着している[3]

ギャラリー

脚注

出典


トートバッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 09:19 UTC 版)

「鞄」の記事における「トートバッグ」の解説

四角形状をしていて持ち手が2本ある鞄。多用途で用いられる。主に鞄上部(天)のみが開口部となっている場合が多い。薄手のものは折り畳んで小袋入れ携帯できる近年レジ袋削減及び環境保護のための「マイバッグ」として注目されている

※この「トートバッグ」の解説は、「鞄」の解説の一部です。
「トートバッグ」を含む「鞄」の記事については、「鞄」の概要を参照ください。


トートバッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 06:00 UTC 版)

ついなちゃん」の記事における「トートバッグ」の解説

2018年平成30年2月に、下北沢にある縫製会社リフルシャッフル」の作成した演劇の街下北沢お土産トートバッグが、公益財団法人世田谷区産業振興公社世田谷区産業振興事業部公認の「世田谷みやげ2018」に選定された。

※この「トートバッグ」の解説は、「ついなちゃん」の解説の一部です。
「トートバッグ」を含む「ついなちゃん」の記事については、「ついなちゃん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トートバッグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「トートバッグ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トートバッグ」の関連用語

トートバッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トートバッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトートバッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鞄 (改訂履歴)、ついなちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS