鳩山由紀夫政権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鳩山由紀夫政権の意味・解説 

鳩山由紀夫内閣

(鳩山由紀夫政権 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 14:34 UTC 版)

鳩山由紀夫内閣(はとやまゆきおないかく)は、衆議院議員民主党代表鳩山由紀夫が第93代内閣総理大臣に任命され、2009年平成21年)9月16日から2010年(平成22年)6月8日まで続いた日本の内閣


注釈

  1. ^ a b 2010年(平成22年)1月8日に内閣総理大臣臨時代理就任順位第4位の藤井裕久が財務大臣を辞任したため、第5位以下の閣僚の就任順位を繰り上げないし新たに設定。
  2. ^ 社民党の政権離脱による辞任。
  3. ^ 鳩山には民主党312、社民党7、みんなの党5、国民新党3が投票。若林には自民党119、山口には公明党21、志位には共産党9、平沼には国益と国民の生活を守る会3(城内実、平沼)、無所属1(中村喜四郎)。
  4. ^ 鳩山には民主党・新緑風会117、社民党5、無所属2(糸数慶子川田龍平)が投票。若林には自民党・改革クラブ119、山口には公明党21、志位には共産党7、白票は無所属1(山東昭子)。
  5. ^ これは第二次世界大戦後の衆議院における一政党が占める議席数として、1986年総選挙において中曽根康弘総裁率いる自由民主党が獲得した304議席を上回り最大である。
  6. ^ 内閣法では、内閣総理大臣が欠けた場合は国務大臣が就くことを定めており、どの閣僚がその地位に就くのか事前に順位を指定することになっている。従前は内閣官房長官が第1順位に指定されることが通例となっており、麻生内閣でも内閣官房長官の河村建夫が第1順位に指定されていた。内閣官房長官以外の者が第1順位に指定される場合、指定された者は「副総理」と通称される。
  7. ^ ただし速やかに合意せず名護市長選まで引き伸ばした結果、民主党が推薦した反対派候補が名護市長となった時点でこの原案は実現不可能であると当の自民党から意見されている。[要検証]
  8. ^ 第45回衆議院議員総選挙では民主党のマニフェストには明記されていなかったが、選挙中に鳩山自身が「最低でも県外」を口にしたことで事実上の「公約」になる。

出典

  1. ^ a b 『官報』号外「叙任及辞令」、平成21年9月16日]
  2. ^ 『官報』号外「第172回国会衆議院会議録第1号」、平成21年9月16日付
  3. ^ 『官報』号外「第172回国会参議院会議録第1号」、平成21年9月16日付
  4. ^ 3党連立政権合意書』(PDF)(プレスリリース)民主党、2009年9月9日http://www.dpj.or.jp/news/files/20090909goui.pdf2009年9月16日閲覧 
  5. ^ a b “鳩山政権:「脱官僚」前面に 政策決定一元化目指す”. 毎日新聞. (2009年9月5日). http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090905k0000m010149000c.html 2009年9月17日閲覧。 
  6. ^ “鳩山色より融和優先=グループ均衡鮮明-閣僚人事”. 時事通信. (2009年9月16日). http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009091600011 2009年9月17日閲覧。 
  7. ^ 毎日新聞政治部 2009, pp. 26–29.
  8. ^ “鳩山「脱官僚内閣」スタート 論客配置、ベテラン処遇”. 共同通信. (2009年9月16日). https://web.archive.org/web/20090922213641/http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601000915.html 2009年9月17日閲覧。 
  9. ^ “鳩山内閣、支持率70%超え 歴代2位か3位の高水準”. 夕刊フジ (産業経済新聞社). (2009年9月18日). http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090918/plt0909181241000-n1.htm 2009年10月30日閲覧。 
  10. ^ “岡田幹事長の「意地」 政権移行チーム構想も雲散霧消”. 産経新聞: p. 2. (2009年9月2日). https://web.archive.org/web/20090904215850/http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090902/stt0909020032001-n2.htm 2009年11月6日閲覧。 
  11. ^ “社民党連立離脱/危機にひんする鳩山政権”. 河北新報. (2010年5月31日). http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2010/05/20100531s02.htm 2010年6月8日閲覧。 
  12. ^ 首相、小沢氏と約30分再会談 進退含め協議 日本経済新聞 2010年6月1日
  13. ^ “鳩山首相退陣、小沢幹事長も辞任 普天間、政治資金で引責”. 共同通信. (2010年6月2日). https://web.archive.org/web/20100606091220/http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060201000129.html 2010年6月8日閲覧。 


「鳩山由紀夫内閣」の続きの解説一覧

鳩山由紀夫政権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 06:55 UTC 版)

民国連立政権」の記事における「鳩山由紀夫政権」の解説

民社国連立政権」を参照 民主党国民新党社民党との連立時代普天間基地移設問題当時首相鳩山由紀夫第45回衆院選での公約としていた県外国外移設断念し沖縄県名護市辺野古沖を移設先と決定し鳩山閣僚に賛成する署名要求。 これに反発した社会民主党社民党党首内閣府特命担当大臣だった福島瑞穂署名拒否し2010年5月28日鳩山より罷免された。 そして福島は、5月30日社民党全国県連幹事長会議にて連立政権離脱賛否問い47都道府県37都道府県幹事長離脱賛成し同日中に正式に離脱した今後は、政権是々非々立場対応していく方針表明した

※この「鳩山由紀夫政権」の解説は、「民国連立政権」の解説の一部です。
「鳩山由紀夫政権」を含む「民国連立政権」の記事については、「民国連立政権」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鳩山由紀夫政権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳩山由紀夫政権」の関連用語

鳩山由紀夫政権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳩山由紀夫政権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳩山由紀夫内閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの民国連立政権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS