高瀬井堰とは? わかりやすく解説

高瀬井堰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 23:41 UTC 版)

高瀬堰」の記事における「高瀬井堰」の解説

高瀬堰建設される以前、この地点には江戸時代建設され灌漑用固定堰である高瀬井堰(たかせ-いぜき)が建設されていた。 江戸時代安芸国広島藩浅野氏42万石領地西国でも屈指の大藩であった初代藩主浅野長晟治世安北郡小田庄の庄屋であった丸子市郎兵衛新田開発行い収穫上げるために太田川からを引く用水路建設計画立てた計画太田川三篠川根谷川三川合流点直下流に堰を設けて、そこから用水路下流建設するものであった。だが計画実行に移す事無く市郎兵衛没し、その遺志息子である丸子市兵衛委ねられる事となった。 市兵衛広島藩庁に1648年頃より用水建設許可申請したが、藩庁から許可下りたのはそれより7年後1655年であった許可下りる市兵衛は早速工事取り掛かる事にした。まず、口田村の友竹瀬尻山地点に取水堰建設、そして右岸部を起点として全長42.0km、幅2.0mの用水路2年がかりで建設した。この用水路は「小田用水」と呼ばれ、その取水堰である固定堰が高瀬井堰である。堰と用水路1657年完成し親子2代亘る悲願成就し以後太田川下流域農地大いなる恩恵受けた市兵衛はこの用水路計画に文字通り命を掛けており、仮に事業失敗終わった際には自刃する心積もりであったといわれている。彼は近くの弘住神社に首を乗せる台を立て失敗して自刃した際は介錯した首をこの台に乗せるように家族指示した伝えられており、この大事業生涯賭けた市兵衛覚悟が伝わる逸話である。

※この「高瀬井堰」の解説は、「高瀬堰」の解説の一部です。
「高瀬井堰」を含む「高瀬堰」の記事については、「高瀬堰」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高瀬井堰」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高瀬井堰」の関連用語

高瀬井堰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高瀬井堰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高瀬堰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS