藩庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 藩庁の意味・解説 

はん‐ちょう〔‐チヤウ〕【藩庁】

読み方:はんちょう

明治初期知藩事がその政務を執った役所


藩庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/28 15:07 UTC 版)

藩庁(はんちょう)とは、江戸時代幕藩体制から明治初期の府藩県制にかけての、役所を表す用語。語としてはの「県庁」等にあたる。


  1. ^ 根岸茂夫執筆、林英夫監修、天野出版工房編『音訓引き 古文書字典』柏書房、2004年、ISBN 978-4-7601-2471-8
  2. ^ 西ヶ谷恭弘ほか著『城郭の見方・調べ方ハンドブック』東京堂出版、2008年、ISBN 978-4-490-20636-4


「藩庁」の続きの解説一覧

藩庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 18:03 UTC 版)

船形藩」の記事における「藩庁」の解説

陣屋東北は山が囲み、南に鏡ヶ浦広がる要害の地で、表門は西に谷束街道面し裏門は東に配され東南に幅6mほどの堀が巡らされていたが、陣屋未完成のまま荒廃した大正頃には裏門獄屋などの遺構があったというが、現在では船形漁港接す民有地になっており、石垣や堀を残している。移築され陣屋裏門近く民家にあったが、現在は取り壊されたため現存しない。

※この「藩庁」の解説は、「船形藩」の解説の一部です。
「藩庁」を含む「船形藩」の記事については、「船形藩」の概要を参照ください。


藩庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 17:00 UTC 版)

浜松藩」の記事における「藩庁」の解説

浜松城曳馬城とも)(現在の静岡県浜松市中区元城町)。

※この「藩庁」の解説は、「浜松藩」の解説の一部です。
「藩庁」を含む「浜松藩」の記事については、「浜松藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「藩庁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



藩庁と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藩庁」の関連用語

1
92% |||||

2
74% |||||

3
74% |||||

4
74% |||||


6
往来手形 デジタル大辞泉
56% |||||

7
52% |||||

8
50% |||||

9
50% |||||

10
50% |||||

藩庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藩庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藩庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船形藩 (改訂履歴)、浜松藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS