零式斬艦刀とは? わかりやすく解説

零式斬艦刀 (ColossalBlade)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:27 UTC 版)

グルンガスト」の記事における「零式斬艦刀 (ColossalBlade)」の解説

機体全高上回る全長82mのブロードソード単独での飛行可能なほどの大量スラスター付いており、使用時莫大な負荷緩和する性質上、切れ味よりも大質量叩き斬ることを目的としている。『ディバイン・ウォーズ』(以下『DW』)などでは斬撃時に刀身スラスター噴射させ、威力増加させている描写がある。刃部分は単分子ブレード表面を走る赤いラインは超高周波振動となっている。作中でも言われるように、見た目巨大な出刃包丁。これを用いた攻撃を、ゼンガーリシュウは「斬艦刀・疾風怒濤」と呼称。『Record of ATX』では「斬艦刀・大車輪」も使用したほか、その巨大さ利用して基地から射出した斬艦刀メギロート群れぶつけたり、戦闘機対す障害物として設置することで激突させるなどの使用法見られた。

※この「零式斬艦刀 (ColossalBlade)」の解説は、「グルンガスト」の解説の一部です。
「零式斬艦刀 (ColossalBlade)」を含む「グルンガスト」の記事については、「グルンガスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「零式斬艦刀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「零式斬艦刀」の関連用語

零式斬艦刀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



零式斬艦刀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグルンガスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS