限界集落へとは? わかりやすく解説

限界集落へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 02:25 UTC 版)

稲子 (宮城県)」の記事における「限界集落へ」の解説

1995年平成7年)、7世帯12人、平均年齢71歳となる。同年秋から七ヶ宿町が週一回の「福祉バス」の運行開始するそれまで山形県高畠町医療機関商業施設利用する住人多かったが、このバスによって七ヶ宿町中心部へのアクセス幾分改善された。車は持っていても、冬の間は運転できないので、誰も免許持っていなかった。1996年12月には、町が集落北側西側入り口に「仙台藩山守足軽 稲子」という看板制作して設置したこの頃柴田町から週に1回水曜日)の行商稲子訪問していたが、すでに採算割れの状態だった。行商は軽ワゴン車使って15-16年前から行われていた。稲子住人が減ると、町から車で来て山菜キノコ根こそぎ盗っていく人も増えた1997年住人は6人で平均年齢は77.8歳、最若年者68歳。6人のうち大葉富雄原付バイク乗れる以外は、住人自身での移動手段無かった最長老90歳を超えてもこけし職人続け大葉亀之進だった。七ヶ宿町自体過疎化進行し人口2200人で宮城県内で最も高齢化進んだ自治体となったこの頃国道399号沿いに稲子地区の空き家倉庫15軒ほど点在していた。2001年3月には、地方選挙としての稲子行政区廃止された。投票稲子公民館行われていたが、その後稲子での投票所設置取りやめになった1999年稲子こけし工人続けていた大葉亀之進死去。その技術長男大葉富雄受け継がれた。

※この「限界集落へ」の解説は、「稲子 (宮城県)」の解説の一部です。
「限界集落へ」を含む「稲子 (宮城県)」の記事については、「稲子 (宮城県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「限界集落へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「限界集落へ」の関連用語

限界集落へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



限界集落へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの稲子 (宮城県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS