鎖状だが強鎖状ではない環とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鎖状だが強鎖状ではない環の意味・解説 

鎖状だが強鎖状ではない環

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 12:45 UTC 版)

鎖状環」の記事における「鎖状だが強鎖状ではない環」の解説

鎖状ではないネーター環の例を作るのは簡単ではない。最初の例は永田雅宜見つけた鎖状だが強鎖状ではない2次元ネーター局所整域である。 永田の例は次のようなものである。k を体、S を k 上の形式的ベキ級数環とし、その不定元を x とする。形式的ベキ級数 z = Σi > 0 ai xi を z と x が代数的独立になるものとする。 z1 = z, zi+1 = zi / x – ai と置く。 R を x と全ての zi生成される(非ネーター)環とする。 m をイデアル (x)、n を x – 1 と全ての zi生成されるイデアルとする。どちらも R の極大イデアルで、剰余体は k と同型である。局所環 Rm1次元正則局所環で、局所環 Rn2次元ネーター正則局所環である(このことの証明には z と x が代数的独立であることを使う)。 B を m か n に入らない要素全体についての R の局所化とする。B は、2つ極大イデアル mB(高さ1)と nB(高さ2)を持つ2次元ネーター半局所環になる。 I を B のジャコブソン根基とし、A = k + I と置く。環 A は、I を極大イデアルとする2次元局所整域になっていて、2次元局所整域全て鎖状なので、鎖状である。環 A は、B がネーターかつ有限 A 加群なので、ネーターである。しかし A は強鎖状ではない。もし強鎖状であれば強鎖状環についての次元公式から B のイデアル mBmB ∩ A と同じ高さを持つはずであるが、後者イデアルの高さdim(A) = 2 と等しいからである。 永田の例は準優秀環英語版)にもなっているので、優秀環英語版)ではない準優秀環の例にもなっている。

※この「鎖状だが強鎖状ではない環」の解説は、「鎖状環」の解説の一部です。
「鎖状だが強鎖状ではない環」を含む「鎖状環」の記事については、「鎖状環」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎖状だが強鎖状ではない環」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎖状だが強鎖状ではない環」の関連用語

1
鎖状環 百科事典
34% |||||

鎖状だが強鎖状ではない環のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎖状だが強鎖状ではない環のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鎖状環 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS