鉄道の計画から開業までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鉄道の計画から開業までの意味・解説 

鉄道の計画から開業まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 14:50 UTC 版)

防石鉄道」の記事における「鉄道の計画から開業まで」の解説

1912年7月三田尻停車場防府駅)を起点とし佐波郡柚野村徳地町経て山口市大字横山にいたる軽便鉄道軌間1067mm敷設申請書提出した石三軽便鉄道は、発起人地元人以外では当時電気王とよばれた才賀藤吉伊予鉄道創業者小林信近名を連ねていた。11月免許状下付され1914年5月創立総会開催し社長に神戸市岩崎虔、専務取締役中関村防府市)の山根荘太が就任し10月になり石三鉄株式会社改めた。そして12月17日から小野村防府市)から工事着手した。 ただ不況影響株式払込滞り建設資金不足の問題起こった。また社長岩崎別の事業起訴される事件もおこり、社長退任した。そのために1915年7月臨時株主総会混乱し工事中止意見出たが、8月内容調査報告会において工事継続することになった。そして前社長不祥事により会社評判落としたので、1916年5月になり防石鉄道改称し1917年出身熊谷少間が社長に就任したその間資金難苦しみながら、ようやく1919年になり三田尻奈美間が開業し翌年には堀まで延伸した。 さらに堀から横山までの残存区間(約18km)の工事着手したが、資金不足工事中止となり、工事延期願い再三提出したが、1936年免許失効となった。また1921年4月三田尻 - 三田尻港 間(臨港線)(約9km)の計画対し免許下付されたが、やはり完成させることは出来なかった。

※この「鉄道の計画から開業まで」の解説は、「防石鉄道」の解説の一部です。
「鉄道の計画から開業まで」を含む「防石鉄道」の記事については、「防石鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄道の計画から開業まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道の計画から開業まで」の関連用語

鉄道の計画から開業までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道の計画から開業までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの防石鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS