鈴木朖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 儒者 > 鈴木朖の意味・解説 

すずき‐あきら【鈴木朖】

読み方:すずきあきら

[1764〜1837]江戸後期国学者尾張の人。号、離屋(はなれや)。本居宣長(もとおりのりなが)の門下品詞活用・語源などの研究努めた。著「言語(げんぎょ)四種論」「活語断続譜」「雅語音声考(がごおんじょうこう)」など。


鈴木朖

読み方すずき あきら

江戸後期国学者尾張生。姓は山田、字は叔清、通称は常介、離屋と号する本居宣長学んで一家成した天保8年(1837)歿、74才。

鈴木朖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 15:30 UTC 版)

鈴木 朖(すずき あきら、宝暦14年3月3日1764年4月3日) – 天保8年6月6日1837年7月8日))は、江戸時代後期の儒学者国学者。幼名は恒吉。通称は常介。字は叔清。号は離屋(はなれや)。


注釈

  1. ^ 本人自ら「朗」と自署した書簡もある[1]
  2. ^ a b 現地に名古屋市教育委員会設置板あり。
  3. ^ 初出は『國語と國文學』四ノ一(1927年1月)。後に『文莫』第29号(2007年6月)に「資料」として再掲。
  4. ^ 漢学の「実辞」「虚辞」「作用字面」「形状字面」の区別から思いついたものとされる[29]
  5. ^ 「文政3年刊」とする説もある[37]

出典

  1. ^ a b c 坪井美樹 2016, p. 68.
  2. ^ a b 坪井美樹 2016, pp. 70–71.
  3. ^ 愛知県西春日井郡 1923, p. 527.
  4. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 1(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  5. ^ a b 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 2(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  6. ^ a b c 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 3(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  7. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 4(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  8. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, pp. 5–6(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  9. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 6(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  10. ^ 尾崎知光 1984a, p. 101.
  11. ^ a b 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 7(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  12. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 8(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  13. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, pp. 10–11(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  14. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 11(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  15. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 16(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  16. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 18(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  17. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, pp. 19–20(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  18. ^ a b c d e f g 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 28(岡田「新修山田家系譜」)
  19. ^ a b 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 21(岡田「新修鈴木朖年譜」)
  20. ^ 愛知県西春日井郡 1923, p. 528.
  21. ^ 千種区史跡散策路”. 名古屋市千種区. 2021年3月16日閲覧。
  22. ^ 趙菁 2003, pp. 48–52.
  23. ^ a b 尾崎知光 1983, p. 126.
  24. ^ 尾崎知光 1983, p. 127.
  25. ^ 杉浦豊治 1979, p. 308.
  26. ^ a b 「鈴木朖の業績たどり40年」『朝日新聞』朝刊、2014年6月18日付、愛知県版
  27. ^ 坪井美樹 2016, pp. 69–70.
  28. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 158(市橋「朖の著述」)
  29. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 159(市橋「朖の著述」)
  30. ^ 坪井美樹 2016, p. 69.
  31. ^ a b 坪井美樹 2016, p. 70.
  32. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 160(市橋「朖の著述」)
  33. ^ 尾崎知光 1984b, p. 117.
  34. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, pp. 162–163(市橋「朖の著述」)
  35. ^ 尾崎知光 1984c, p. 94.
  36. ^ a b c d 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 163(市橋「朖の著述」)
  37. ^ 湯浅茂雄 2017, p. 257.
  38. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 164(市橋「朖の著述」)
  39. ^ 石川洋子 2007, p. 39.
  40. ^ 尾崎知光 1984c, p. 96.
  41. ^ 石川洋子 2008, pp. 54–56.
  42. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, pp. 164–165(市橋「朖の著述」)
  43. ^ 離屋学訓早稲田大学古典籍総合データベース
  44. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 169(市橋「朖の著述」)
  45. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, pp. 24–25(岡田「新修鈴木家系譜」)
  46. ^ a b c d e f 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 26(岡田「新修鈴木家系譜」)
  47. ^ 岡田稔 & 市橋鐸 1967, p. 12(岡田「新修鈴木朖年譜」)


「鈴木朖」の続きの解説一覧



鈴木朖と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木朖」の関連用語

鈴木朖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木朖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木朖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS