連母音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音声 > 母音 > 連母音の意味・解説 

二重母音

(連母音 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 19:10 UTC 版)

二重母音(にじゅうぼいん、英語: diphthong)とは、調音の開始時と終了時で音質を異にする母音のことを言う。調音している間に調音器官の位置が変化することによって生じる。


  1. ^ 大髙博美「二重母音と連母音の違いは何か?:音節構造から比較する英語と日本語の二重母音」『言語と文化』第19巻、関西学院大学言語教育研究センター、2016年3月、pp.1-29。 


「二重母音」の続きの解説一覧

連母音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/19 13:50 UTC 版)

秋田弁の音韻」の記事における「連母音」の解説

共通語アイアエにあたる /ai/ 、/ae/ は融合して /ɛ/ となっており、[ɛ] や [æ] のように発音される高年においては連母音としての意識が強いと見られ、[ɛa]、[eɛ] 、[ɛæ] など、発音途中で調音点移動する曖昧な二重母音発音される傾向がある。また発音時間も [ɛ] 、[ɛˑ] 、[ɛː] のように、短音から長音の間で一定していない。なお、後述するように秋田方言では長音十分に長く発音されないため、以下の発音記号では半長母音を示す [ˑ] を用いる。この母音は「高い」([taɡɛˑ]、タゲァ)、「浅い」([asɛˑ]、アセァ)、「太鼓」([tɛˑɡo]、テァゴ)、「」([nɛˑ]、ネァ)、「」([ɸɛˑ]、フェァ)、「お前」([omɛˑ]、オメァ)、「塩梅」([a ̃bɛˑ]、アンベァ)、「しょっぱい」([ɕop̚pɛˑ]、ショッペァ)、「早い」([hajɛˑ]、ハイェァ)、「暗い」([kɯ̈ɾɛˑ]、クレァ)、「弱い」([joɰɛˑ]、ヨウェァ)などほぼ全ての子音の後に現れる。しかし、「外国」「ネクタイ」のように秋田方言に元々存在しなかった新しい語彙では融合せず、[ɡaekoɡɯ̈] (ガエコグ)、[nekɯ̥̈tae] (ネクタエ)のように [ae] (アエ)になることが普通である。また、米代川の上流地域では融合しない /ai/ が優勢な地点多く、特に藤里町藤琴大館市上代野鹿角市十和田毛馬内などの地点ではほとんど /ɛ/ が認められない共通語エイにあたる /ei/ は融合して [eˑ] などと発音される。これは共通語とほぼ同じである。ただし単母音場合同じく共通語よりやや狭い。高年層ではアイアエとははっきりとした区別があり、例えば「」を [ɸɛˑ] (フェァー)というのに対し 「塀」を [ɸeˑ] (フェー)というように区別する共通語ウイオイにあたる /ui/ 、/oi/ は融合してそれぞれ [ïˑ] 、[eˑ] と発音されることが多い。例えば「寒い」は [samïˑ] (サミ)または [sa ̃bïˑ] (サンビ)、「白い」は [sïɾeˑ] (シレ)のように発音される。ただし、ウイオイ場合、 [samɯ̈ï] (サムイ)、[sïɾoe] (シロエ)のような融合しない発音平行して聞かれるなど、必ずしも規則的に融合するわけではない共通語アウオウにあたる /au/ 、/ou/ は動詞終止形・連体形場合融合せず、例えば「買う」は [kaɯ̈] (カウ)、「思う」は [omoɯ̈] (オモウ)のように発音される。しかし漢字語では歴史的仮名遣いアウオウいずれも融合して [o̞ˑ] となっており、中世中央語現代新潟方言九州方言などに見られる開音合音区別はない。 共通語イエウエオエなどにあたる /ie/ 、/ue/ 、/oe/ も融合することがしばしばあり、いずれも [e] になる。例えば「見える」を [meɾɯ̈] (メル)、「食え」を [ke] (ケ)、「覚える」を [o ̃beɾɯ̈] (オンベル)というような例がある。 中年層では、/ɛ/ と /e/区別失われ、/ai/ も /oi/ もどちらも [eː] や [e̞ː] のように発音される傾向が強い。「甘い」「高い」などの形容詞場合では若年層でも母音融合が盛んであるが、発音は [ame̞ː] (アメー)、[taɡe̞ː] (タゲー)などになる。中年層以下ではアエエイオイ融合した場合にも [e̞ː] と発音されアイとの区別がなくなるのが普通である。

※この「連母音」の解説は、「秋田弁の音韻」の解説の一部です。
「連母音」を含む「秋田弁の音韻」の記事については、「秋田弁の音韻」の概要を参照ください。


連母音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:40 UTC 版)

秋田弁」の記事における「連母音」の解説

共通語の /ai/ 、/ae/ は融合して /ɛ/ となっており、[ɛ] や [æ] のように発音される発音時間短音から長音の間で一定していない。秋田方言に元々存在しなかった新しい語彙では融合せず、[ae] (アエ)になることが普通である。また、米代川の上流地域では普通の語でも融合しない /ai/ が優勢な地点が多い。 共通語の /oi/ 、/oe/、/ie/、/ue/ はしばし融合して /e/ になっており、/ui/ は融合して /i/ になっていることが多い。動詞終止連体形現れる /au/ と /ou/ は融合しない

※この「連母音」の解説は、「秋田弁」の解説の一部です。
「連母音」を含む「秋田弁」の記事については、「秋田弁」の概要を参照ください。


連母音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 22:59 UTC 版)

長崎弁」の記事における「連母音」の解説

大根」→「じゃーこん」、「一昨日」→「おとてー」、「西瓜」→「しーか」のように、連母音「ai」「oi」「ui」が融合して発音される。しかし、「時計」などの連母音「ei」は融合しない

※この「連母音」の解説は、「長崎弁」の解説の一部です。
「連母音」を含む「長崎弁」の記事については、「長崎弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連母音」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



連母音と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連母音」の関連用語

連母音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連母音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二重母音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋田弁の音韻 (改訂履歴)、秋田弁 (改訂履歴)、長崎弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS