貴船神社 (名古屋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貴船神社 (名古屋市)の意味・解説 

貴船神社 (名古屋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 07:17 UTC 版)

貴船神社(きふねじんじゃ)は、愛知県名古屋市名東区一社3丁目14番地に存在する神社。法人格の名称は宗教法人貴船社法人番号7180005001911)。「貴舩神社」「貴船社」という表記も用いられる。この項目では、名古屋市名東区一社3丁目に存在する貴船神社について解説する。同じく名古屋市名東区内の貴船に存在する貴船神社や、かつて名東区上社に存在した貴船神社とは異なる。




  1. ^ a b c d e f g h i j k l 貴船社(一社) 名古屋神社ガイド”. 2020年3月30日閲覧。
  2. ^ a b c 貴船神社 一色村”. 2020年3月30日閲覧。
  3. ^ a b c 貴船社(貴船)名古屋神社ガイド”. 2020年3月30日閲覧。
  4. ^ 現身日和”. 2020年3月30日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 御朱印ダッシュ”. 2020年3月30日閲覧。
  1. ^ 「猪高村誌」は、貴船神社の祭神を「高靇神」とし ているが、「(大正7年版)猪高村誌」は「祭神罔象」としている。なお1952年宗教法人設立の際の規則承認申請書には祭神を「罔象女神」として届け出ている [2]
  2. ^ a b ヤマトタケルの父親である景行天皇の時代に武内宿禰がこの辺りに立ち寄った。そのとき水不足で作物が育たずに困っていた村を見た武内宿禰は白鷹の羽で作った矢を村人に与え、水の神である罔象女神を祀るように言った。村人がそれに従ったところ雨が降り水不足は解消された。白い羽の矢を祀った社は矢白社(やしろしゃ)と呼ばれるようになり、後に矢白(やしろ)から社(やしろ)に転じ、矢白社を境に北を上社、南を下社というようになった。」という伝説。
  3. ^ a b c 「矢白神社」というものが実際に存在していたかどうかや、どこに存在していたかなどは不明である[3]
  4. ^ 前述の通り、上社村に存在した貴船神社は日吉神社に合祀された。
  5. ^ そのうち下社村に1662年に創建されたのが現在の名東区貴船に存在する「貴船社」、上社村に創建されたのが日吉神社と合祀された「貴船神社」。本項目で解説しているのはそのうち、一色村に創建された「貴船神社」である。
  6. ^ 一色城は現在の神蔵寺の東側、「グランドメゾン一社レジデンスシティー」付近に存在した。なお一色城跡の石碑が神蔵寺境内にある。


「貴船神社 (名古屋市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貴船神社 (名古屋市)」の関連用語

貴船神社 (名古屋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貴船神社 (名古屋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貴船神社 (名古屋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS