結成に至るまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 結成に至るまでの意味・解説 

結成に至るまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 09:03 UTC 版)

ROUTE 66 (ロックバンド)」の記事における「結成に至るまで」の解説

森雅裕齋藤邦男は中野富士見中学校(現南中野中学校)の同級生で、同校卒業して暫く経ったころにTHE ROWDIESというバンド結成し森氏ボーカルを、齋藤氏ギターそれぞれ担当地元南部青年館などでギグ行ない音楽活動スタートさせるまた、2人ローラー族として週末には原宿通称ホコ天(歩行者天国)で踊ったりもしていた。 1981年前半当時過激なライブパフォーマンスロックシーン世間騒がせていたTHE STALINギグ行った時に、同中学校一年後輩の石井明夫氏と偶然再会する石井氏はそのころ病原体というパンクバンド率いて自身ボーカリストベーシストとして活動していた。この時のTHE STALINギグから数ヵ月後、森氏病原体MIDDLECLASSギグ訪れる。その時石井氏からMIDDLECLASSドラマーとして活動していた近藤一也氏を紹介される近藤氏石井氏と同じ高校の同級生で、軽音楽部では石井氏一緒にバンド組んでいた。病原体MIDDLECLASS精力的に活動していたが、このころには両バンドともほとんど同時期に解散することが決まっていた。そこで石井氏は、ギグ訪れた森氏へ新バンド結成オファーをする。近藤氏意気投合した森氏オファーを受けることに決め、THE ROWDIESで一緒だった齋藤氏とともに参加ボーカル森氏ギター齋藤氏ベース石井氏ドラム近藤氏というラインナップBREAKING GENERATION結成する同年11月目黒ROCKYにおいてファーストギグを行なう翌年1月20日には新宿STUDIO JAM主催による日本初ハードコアパンクのシリーズギグであるEMOTIONAL MARKET/PUNK PARTY出演同月24日渋谷PURUCHINERAで行なわれTHE STALINギタリストTAM主催によるADK-DAY 3/PUNK DAY出演しEXECUTEPRETTY COCKSなどと共演するこのころギグ演奏中に灰皿グラスなどが飛び交う荒れたギグで、飛んできたグラス森氏の顔に当たり、血を流しながら歌ったこともあった。 その後森氏時代変遷今後の活動通してバンド音楽的な変化表れた時のためにも、BREAKING GENERATIONというネーミングから生じある種イメージ捕われない方が今後の活動プラスになるのではないだろうかという考えと、単純に短いネーミングの方が人に覚えてもらいやすいだろうという考え抱きバンド名の改名提案するメンバー合意得た森氏は、初期ロンドンパンクとともに彼らが影響受けた50's・60'sロックンロールスタンダードナンバータイトル借用し、それを新たなバンド名とした。ここにROUTE 66誕生する

※この「結成に至るまで」の解説は、「ROUTE 66 (ロックバンド)」の解説の一部です。
「結成に至るまで」を含む「ROUTE 66 (ロックバンド)」の記事については、「ROUTE 66 (ロックバンド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「結成に至るまで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結成に至るまで」の関連用語

結成に至るまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結成に至るまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのROUTE 66 (ロックバンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS