結婚・出産 - ママドルへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 結婚・出産 - ママドルへの意味・解説 

結婚・出産 - ママドルへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 01:55 UTC 版)

松田聖子」の記事における「結婚・出産 - ママドルへ」の解説

1985年1月交際していた郷ひろみ結婚間近噂されていた)との破局発表し単独記者会見を行う。「生まれ変わった一緒になろうねと話し合った」と泣きながら語る一幕話題となった。その会見からわずか数日後2月には、映画カリブ・愛のシンフォニー』で共演していた神田正輝聖子との交際認め4月婚約発表6月行われた結婚式は、石原プロ俳優陣を含む豪華な面々参列し式場周りには多く報道陣詰めかけた。続く披露宴では、スター同士カップルという事多く芸能人招待される非常に派手な催しとなった司会務めたのは当時日本テレビアナウンサー徳光和夫結婚式披露宴独占放送権獲得したテレビ朝日は、約10時間に亘りこの模様放送ゴールデンタイム平均視聴率は34.9%(ビデオリサーチ関東地区)を記録した2日後6月26日の『夜のヒットスタジオ』では司会芳村真理が、出演者郷ひろみに「聖子ちゃんきれいだったわよ」と言い、郷が「そう…… よかった」とだけ応じ場面があった。その後に郷は「ハリウッド・スキャンダル」と「哀愁のカサブランカ」を熱唱した(「哀愁のカサブランカ」の歌に合わせて聖子との共演シーン流される演出なされた)。 妊娠・出産準備ため年内での歌手活動休止発表年末の『第36回NHK紅白歌合戦』を最後に音楽番組への出演途切れた結婚以前インタビューなどでは、自身将来について、結婚後は芸能界引退し主婦業専念したいという趣旨コメント見受けられたが、夫となった神田正輝が「自由に働けば良い」と復帰容認していた事もあり、ファン期待応える形で歌手業続け選択をした。 1986年10月1日長女沙也加出産ワイドショーなどのメディアは、退院様子や娘を抱いてインタビュー応える場面など一挙手一投足報じた同年6月妊娠中にレコーディングしたアルバムSUPREME』を発売自身アルバム作品で最高の売り上げ記録し年末の『第28回日本レコード大賞』では「アルバム大賞」を受賞した。同番組久々テレビ歌唱果すと、続けて第37回NHK紅白歌合戦』にも出場した1987年4月発売シングルStrawberry Time」で歌手業本格復帰出産後以前変わらぬスタイル活躍する様子から「ママドル」という呼称生まれた聖子きっかけ生まれたこの言葉その後も、かつてアイドルだった子持ち女性タレントを示す言葉として頻繁に使用されるようになった1988年アルバムCitron』はデイヴィット・フォスターによるプロデュースで、シングルの「Marrakech〜マラケッシュ〜」も第1位ヒット作となったが、この曲が『ザ・ベストテン』最後の出演となった

※この「結婚・出産 - ママドルへ」の解説は、「松田聖子」の解説の一部です。
「結婚・出産 - ママドルへ」を含む「松田聖子」の記事については、「松田聖子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「結婚・出産 - ママドルへ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「結婚・出産 - ママドルへ」の関連用語

結婚・出産 - ママドルへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



結婚・出産 - ママドルへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松田聖子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS