籾摺機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 農機具の種類 > 籾摺機の意味・解説 

籾摺機,土臼 (もみすりき,つちうす)

籾摺機 とうす又は唐臼からうす)ともいい、元禄時代中国から伝来したと言われる古来からの籾搗き作業による半搗米食習慣が、この時から土臼による籾摺搗による精米の2作業分かれて白米が行なわれるようになった土臼は、普通上臼、下臼、とも側面竹製の網で囲み、摺面を材の薄い摺歯と粘土構成し乾燥して固める。上数の漏斗に籾を入れて上臼回転する。籾は、下臼との摺面に落下し上下臼の狭い間隔籾殻がとり除かれる明治時代から昭和前期まで、全国的に利用されたが、近代籾摺機の普及により使用されなくなった籾摺りに、昭和10年頃まで使用された。T字形長い回し手を天井から吊るし2人ハンドル持ち押し引きして、上臼回転する土臼は、上部木製として籾漏斗をつくり、下部歯と粘土で摺面をつくる。臼の直径59cm、64cmである。

籾摺機,臼引機 (もみすりき,うすびきき)

籾摺機 籾殻除去調製使用された。昭和初めに近代式籾摺機が開発されて、10年前後から全国普及しはじめ、現在も広く利用されている。籾殻をとり除く部分機構には、ゴムロール式衝撃式がある。前者は、1対のゴムロールで構成される回転数異な高速ロール低速ロール回転速度の差および接触圧力により、籾殻破砕して殻をとり除く。後者は、回転円盤により加速され高速度の籾をゴム盤に衝突させ、籾殻破砕して殻をとり除く。両者とも籾殻をとり除く確率高く作業能率良く砕米少ない。ゴムロールの籾殻をとり除く部分の下に送風機装着したもので、唐箕付といい、籾殻をといい、籾と玄米混合物が、摺出口に出る。揚穀機を装着した中型簡易形として、昭和30年代まで使用された。

籾摺機

読み方:モミスリキ(momisuriki)

籾摺をする機械

季節

分類 人事


籾すり機

(籾摺機 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 09:53 UTC 版)

籾すり機(もみすりき)とは、から籾殻を取り除いて玄米に仕上げる工程で用いられる農業機械である。籾殻を取り除くことを脱稃(だっぷ)という。


  1. ^ 臼を使った「籾摺り(もみすり)」”. クボタ. 2023年11月15日閲覧。
  2. ^ (富山県)上市町史編纂委員会『上市町史』上市町、1970年、p564-p565頁。 


「籾すり機」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「籾摺機」の関連用語

籾摺機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



籾摺機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの籾すり機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS