第9条をめぐる歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第9条をめぐる歴史の意味・解説 

第9条をめぐる歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 02:41 UTC 版)

日本国憲法第9条」の記事における「第9条をめぐる歴史」の解説

1946年11月03日 - 日本国憲法公布 1947年05月03日 - 日本国憲法施行 1950年06月25日 - 朝鮮戦争勃発 1951年09月08日 - サンフランシスコ平和条約調印日米安全保障条約調印 1952年0426日 - 海上警備隊設置 1952年08月01日 - 保安庁設置 1952年10月15日 - 警察予備隊保安隊改組 1954年0308日 - 日相互防衛援助協定MSA協定締結 1954年07月01日 - 防衛庁設置保安隊自衛隊改組 1960年0119日 - 新日安全保障条約調印 1992年06月15日 - PKO協力法成立 1999年05月28日 - 周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律周辺事態法制定 2003年06月06日 - 有関連3法成立。 2004年06月14日 - 有事関連7法成立。 2005年10月28日 - 自民党新憲法草案発表される自民党新憲法草案第9条では、第1項変えずに、第2項自衛軍規定新設している。 2007年0109日 - 防衛庁から防衛省移行 2014年0401日 - 閣議決定で「武器輸出三原則」を廃止して防衛装備移転三原則」を閣議決定2014年07月01日 -これまでの内閣認めてこなかった、限定的な集団的自衛権の行使容認する憲法9条憲法解釈を変更する閣議決定なされた2015年09月19日 - 平和安全法制整備法国際平和支援法成立平和安全法制

※この「第9条をめぐる歴史」の解説は、「日本国憲法第9条」の解説の一部です。
「第9条をめぐる歴史」を含む「日本国憲法第9条」の記事については、「日本国憲法第9条」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第9条をめぐる歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第9条をめぐる歴史」の関連用語

第9条をめぐる歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第9条をめぐる歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本国憲法第9条 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS