第2段の強化とは? わかりやすく解説

第2段の強化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 16:17 UTC 版)

イプシロンロケット」の記事における「第2段の強化」の解説

強化型ではERGとASNARO-2の両衛星打ち上げ対応させるために、太陽同期軌道打ち上げ能力試験機の450kgから約30%増の590kg以上に強化されフェアリング衛星包絡域も15%拡大される。これを同時に達成するために、第2段モーターにM-35が新規開発される。M-35ではM-34cと比べてモーター径を2.2mから2.5mに拡大させ、推進薬を約11トンから15トン増量させ、推進薬一つアルミニウム粉末SRB-A共通化し、推進薬燃焼速度調整方式推進薬充填形状変更することで低廉化を図る。また、モーターケースの更なる軽量化図られる。モーターケースはCFRP製で、従来までは設計係数安全係数)が1.5設定されていたが、技術の進歩によりCFRP品質誤差十分に解消されているとして、M-35のモーターケースでは設計係数金属製同様の1.25に落とす。これにより、仮にモーターケースが同様の大きさ場合20%軽量化できることになった。またモーターケースと推進剤の間の断熱水密気密3層構造単層化して軽量化する。M-35の初の燃焼試験2015年12月21日能代ロケット実験場行われた。さらに、フェアリングの外に第2段のM-35が配置2段エクスポーズ化)されるようすることでフェアリング全長最適化衛星包絡域の拡大達成する

※この「第2段の強化」の解説は、「イプシロンロケット」の解説の一部です。
「第2段の強化」を含む「イプシロンロケット」の記事については、「イプシロンロケット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2段の強化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2段の強化」の関連用語

第2段の強化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2段の強化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイプシロンロケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS