疎開の実施と集団罹患とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 疎開の実施と集団罹患の意味・解説 

疎開の実施と集団罹患

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 19:23 UTC 版)

戦争マラリア」の記事における「疎開の実施と集団罹患」の解説

住民は、島を出る前にすべての家畜屠殺することが命じられた。これはアメリカ人乗り込んだ時に食用として利用されるのを避けるためとのことだった。当時、島には牛750頭、馬130頭、豚240頭、山羊550頭、5000羽がいたとも言うが、住民が手を下さなかったものは、旅団本部から送られ実行部隊がすべて処理したと言う殺した家畜解体し、肉は塩漬け簡易的燻製にし、島外搬送した。なお、その後にこの島に防衛のための軍が派遣されることはなかった。 4月初頭に、ほぼ同様のことが黒島でも行われた波照間島住民の疎開3月末に始まった当初住民避難船で西表南東端にある大原到着し、そこから南風見田まで約8kmを徒歩移動したが、後には南風見田に船を接岸できる場所を見つけた。しかし、そこで漁船空襲受けたため、その後西表島南西部鹿川湾に荷物下ろして徒歩南風見田に向かうようになった先遣隊建設した掘っ建て小屋で生活が始まったが、ほどなくマラリア患者発生した梅雨明けると罹病者が増え死者続出するようになった疎開地には2棟病棟造られたが、医療設備はなく、やがて患者病棟収容しきれなくなった7月入って暑さが増す罹病者も急増し死者70人以上にのぼったちなみに彼らを引き連れた酒井山下軍曹)は当初は共にここで宿泊したが、その後由布島移動している。

※この「疎開の実施と集団罹患」の解説は、「戦争マラリア」の解説の一部です。
「疎開の実施と集団罹患」を含む「戦争マラリア」の記事については、「戦争マラリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「疎開の実施と集団罹患」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「疎開の実施と集団罹患」の関連用語

疎開の実施と集団罹患のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



疎開の実施と集団罹患のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦争マラリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS