琉球侵攻とその波紋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 琉球侵攻とその波紋の意味・解説 

琉球侵攻とその波紋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 02:49 UTC 版)

琉球の朝貢と冊封の歴史」の記事における「琉球侵攻とその波紋」の解説

琉球侵攻成功について報告受けた家康は、薩摩働き賞賛するとともに薩摩藩琉球支配認めたが、その一方で琉球王国存続させることも命じられた。 侵攻後の1609年5月尚寧日本連行後福州に送る文書作成している。文章内で尚寧琉球侵攻経過説明し、自らがまもなく日本連行され予定であることと、1609年派遣予定であった進貢船派遣延期する旨などを記していた。この文章はすぐに明に送られることは無く9月尚寧鹿児島で明との冊封関係の継続指示された。1610年1月薩摩側から冊封関係の継続指示受けて琉球側は新たに文書作成し1610年前年延期した進貢実施するとともに1609年5月文章1610年1月文章併せて明側に渡された。この1610年進貢時に明は琉球侵攻事実把握し1610年12月万暦帝琉球侵攻にも関わらず進貢の遅れを心配する琉球慰めとともに尚寧帰国した後も明に対して恭順守れ皇帝意思に背くことは無く琉球日本の事情について改め報告するよう命じ、その報告基づいて今後の対応決定するとした。琉球情勢に不安を抱き日本対す警戒心覗かせてはいるが、1610年進貢対する明の態度比較平穏なものであった幕府薩摩藩は、琉球改め日明貿易再開仲介役となることを期待していた。1611年10月尚寧琉球帰国するが、その直後島津家久尚寧に、海上の島での出会貿易琉球での出会貿易室町時代同様の勘合貿易いずれか明に選択させ、交易拒否する場合には明の沿岸部攻撃を行うとし、この要求を明側に至急伝えるよう指示した

※この「琉球侵攻とその波紋」の解説は、「琉球の朝貢と冊封の歴史」の解説の一部です。
「琉球侵攻とその波紋」を含む「琉球の朝貢と冊封の歴史」の記事については、「琉球の朝貢と冊封の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「琉球侵攻とその波紋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琉球侵攻とその波紋」の関連用語

1
2% |||||

琉球侵攻とその波紋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琉球侵攻とその波紋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琉球の朝貢と冊封の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS